そうだ京都、行こう…①箔押し年賀状と憧れのきんし丼。

あぁ〜もう!!旅の記録を書かないうちに次の旅がやってくる!!

という、年末になって嬉しい旅パニックでございます。

ということで、11月末に行った『友だちの実家に泊まろうseason②』のお話です。

 

友だちというか、同じ番組のディレクターの川島さんのご実家に行かせてもらったのですが…。

川島さんが『京都出身ですよ。』っていうから『え〜!そうなの!?泊まりに行きたい!』って言ったら

『あ、来ます?』なんて言うので、本当に行きました。本当に行くのですよ、わたくし(笑)。

スケジュールは11月の最終週。

なぜこの日程だったかというと、ギリギリ紅葉を見るためです。はい。ギリギリでした。

朝10時から会議を2件やって、15時すぎに東京駅を出発!

川島さんと待ち合わせして、一路京都へ…。

 

img_0001-1

 

新幹線に乗ったらまずビール。

川島さんにはそんな文化がなかったらしくて、驚かれたけどとりあえず川島さんにも1本献上。

ビール飲みつつ仕事しつつ…していたら、あっという間に京都に到着〜。

完全におのぼりさんっぽいですが、『記念ですから。』と言われ京都タワーと記念撮影。

 

img_0014

 

 

京都に着いたらもう18時近くて、真っ暗だったのですがこの日のミッションはまず

『ROKKAKU』という箔押しの紙屋さんに行き年賀状をオーダーすること。

はい、わざわざ年賀状をオーダーするために京都に来ました。

こちらが、ROKKAKUさんです。店内もすごくかわいかった〜。

 

img_0005

 

京都出身の川島さんが一緒なので、住所を伝えるだけでサクサクと連れて行ってくれる。

マジすごい。楽チンだ。

無事に年賀状をオーダーし(超キュートな年賀状なのでお楽しみに!)

続いては、京都に来たら一度食べて来たかった『京極かねよ』のきんし丼を食べに!

修学旅行生がたくさん歩いている河原町通りのあたりへ。

川島さんが青春時代を過ごした頃とすっかり変わっていたようで、

しきりに『しゃれとんな〜』と呟く川島さんがかわいかった。貴重な京都弁やないけ!

ということで、こちらが京極かねよです。

 

img_0010-1

 

 

ちなみに隣には、ラーメン師匠に教えてもらった第一旭があります。

 

img_0011

 

 

一瞬、ラーメンにするか迷ったのですが…ここは初志貫徹できんし丼をチョイス!

念願のきんし丼がこちらでーす!!

 

img_0013

 

このふわふわの卵の下にうなぎ様がのっておりまして。

上品なんだけど旨味がぎゅっと詰まっていて、贅沢なお味です。幸せ〜。

すっごく美味しかった。高かったけど…。

帰りには旅恒例のピースハンティングも。

 

img_0009

 

そんなこんなで、夜もどっぷり更けてからようやく川島さんのご実家へ。

いやもう初めての訪問なのに、こんなに夜更けに申し訳ない…。

川島さんのご両親はとても親切でちゃんとしていて、色々と観光情報をおしえてくれました。

ありがたい…。

お風呂をいただいて、お部屋をお借りして、ちょっと仕事してから就寝。

さぁ、明日は念願の瑠璃光院です!!

 

non

今年一番の焼き餃子@おけ以。

ずっと気になっていた餃子屋さん『おけ以』。

飯田橋にあるんだけど、飯田橋って近い割には特に行かない…。

Oくんと飲む時に神楽坂に行くけれど、神楽坂とはまた反対方向にあるのよね…。

ということで、なかなか行くチャンスのなかった『おけ以』に初訪。

 

img_4736

 

おめあては、焼き餃子です!!

わくわくしながらオーダーすると、熱々の餃子が登場しました〜。こちら!!

 

img_4735

 

程よい皮モチで餡も美味しい!ビールとよく合う!!!

かぶりつくとジューシーな肉汁が飛び出しますよ。おいしーーーーーー!!!

おかわりしたいけど、そんなに食べられるか不安…。

いや本当、BBAってすぐに限界がきて困る。もっと食べたいのに…。

ということで、また絶対に行きたい!!

餃子以外にも色々とメニューがあって、大学生やサラリーマンがガンガン食べてて

羨ましかったので、食べに行きたい!一人じゃ無理だから、誰か一緒に行って〜。

 

non

 

おけ以

東京都千代田区富士見2-12-16 (JR飯田橋駅西口 徒歩3分)

営業時間:11:30~13:50 / 17:00~20:50(L.O)

定休日:日曜・祝日・第3月曜

ぶりカニツアー2016…④カニ祭りに参戦。

今回、こじたんのご実家に伺ったのと同じタイミングで

『みくにサンセットビーチ』でカニ祭りが開催されているということで

翌朝、早起きしてみんなで行ってきました。

朝6時半起床。は、は、はやい…。でも超寝たから元気!!

 

こじたんのご実家から車で20分ぐらい?のところにあるみくにサンセットビーチ。

サンライズなのにサンセットっぽく撮れちゃう不思議(笑)。

 

img_0119

 

さてさて、早速カニ祭りに参戦です!朝だっていうのに超人がいっぱいいる!!

みんな、カニを買いにきてるのかしら(そうだろうよ)。

 

img_0120

 

カニゾーンと物販ゾーンが分かれていて。

実はmariiさんのママがカニが大好きらしく、カニを買って帰るとのことで

真剣に選んでいました!そうか、新幹線だから買っても持って帰れるのね!!

naoちゃんもご実家に送ったみたい。すばらしい!

 

img_0088

 

img_0085

 

私とnoncoはお腹が空いちゃったので買い食い。漁師汁を食べました。

でもって、この横にあるカニコロッケも朝食用に購入。パパ&ママへのお土産です。

 

img_0123

 

img_0121

 

 

カニ祭りを満喫してこじたんのご実家に帰ったら、ママが手作りパンを焼いてくれて。

今年も美味しい朝ごはんをいただきました!(で、毎年写真を撮り忘れる!)

でもって、毎年恒例の畑散策!!

今、ママは畑でパクチーを育てているらしくパクチー好きの私たちは大興奮!!

自分たちで収穫して、もらって帰ってきました!!

 

img_0122

 

こじたんパパ&ママ、そしてこじたん!!

今年も大変お世話になりました!!毎年、福井にカニを食べに行くのが

冬の訪れの合図になっています。

あ〜〜〜楽しかった!!!来年も、行っちゃう!!行きますよ!!

本当にありがとうございました!!!

 

non

ぶりカニツアー2016…③絶品セイコガニと幻のガサエビ。

毎年のことなのですが…もうこれ大人としてどうかと思うけど…

福井は温泉のメッカなのでいっぱい温泉があって、こじたんのご実家に行く前にみんなで

温泉に入ってから行きます(本当すんません)。

ということで…今年も風呂あがりのすっぴん&ホカホカ顔でご実家へ。

こじたんのパパとママが今年も笑顔で迎えてくれました〜〜〜!

 

もう3度目なので、勝手知ったる…という感じでみんな荷物を置いたら食堂に集合。

まずは一人一杯ずつ、セイコガニをいただきます。

 

img_0065

 

今年もこじたんパパによる『カニの食べ方講座』。

なんせこんなに贅沢にカニを食べるなんて年に1回だけだから、毎年教わるのに忘れちゃう…。

 

img_0069

 

真剣な顔の我ら。カニを食べると無口になるね。(のんこ、カメラ目線。)

 

img_0067

 

こじたんは全部の身をほぐしてから食べる派。カニ丼を作ってた。

 

img_0071

 

でもって!!パパが『今年はスペシャルなお刺身がある!!』と出してくれたのがこちら!

 

img_0073

 

ブリやら鯛やら…いやもう、この刺し盛りだけでスペシャルなんですけど注目はこちら!

幻のガスエビ!!

 

img_0075

 

量が少ないのと足が早いので、獲れても中々、北陸以外の地域に流通しないらしい。

この日はたまたま入荷したらしく、パパのお願いで刺し盛りに入れてくれたそうです。

このエビがまたもう…とろける…。うまい…。日本酒が進む…。

みんないい感じで酔っ払ったところで、花火大会!!

パパが先日、スーパーこめりで当てたという花火を出してきてくれました。

冬の花火、楽しかったな〜。

 

img_0095

 

でもって、引き続きパパのガイドによるご実家ツアー。

こじたんの家って、信じられないぐらいデカいのですよ。みんなで真剣にパパの説明を聞く。

 

img_0117

 

こうして、楽しい夜は更けていきました…。

毎年毎年、こじたんの家に行ってカニを食べると『冬がくるなぁ〜』って実感する。

さて、明日は『カニ祭り』に参戦しちゃうよ!!

 

non

ぶりカニツアー2016…②金沢のB級グルメ。

さてさて2日目。

この日はお昼にnoncoとこじたんが金沢に到着するのでそれまで前乗り組はフリータイム。

ということで、朝食を食べ兼六園からほどちかい尾山神社へ行ってみました。

実は前の日の夜にご飯を食べに行く時に乗ったタクシーの運転手さんが

『観光タクシー』的なやつで、いろいろ街を紹介してくれて。

この尾山神社の鳥居がとても変わっていて素敵だと教えてくれたのです。

 

朝の散歩がてら、ぶらぶらと歩いて到着。こちらが鳥居です。

 

img_0045

 

正確にはこれは『神門』って言うらしい。

昭和8年の建築で国指定重要文化財らしいです(今、調べた!)。

一番上がステンドグラスみたいになっていて、夜はとても綺麗でした。

なんとなくお参りをして、またもや紅葉ハンティング。

 

img_0054

 

あと、とんでもなくアクロバティックな親子の像。すごい反り方。

 

img_0055

 

お昼になったところで、こじたんとnoncoも合流!!

レンタカーをピックアップし、さてさて何を食べようかということに…。

だいたい毎年、お寿司を食べるんだけどなんせ私たち前乗り組は

前夜にジェンガ盛りの刺身食べちゃったし、こじたんのご実家でもきっとお刺身をご馳走になる…。

ということで、今回は気になっていたB級グルメへ!

金沢の『第七餃子』です。野田のホワイト餃子の親戚らしい。

餃子を待つみなさん。今回のツアーは5人です。

 

img_0059

 

そして、餃子がどーーーーん!!超おいしかった!!

 

img_0062

 

お腹いっぱいになったところで、一路、こじたんのご実家へ!!!

いよいよ明日は、カニを食べるぞ!!

 

non

ぶりカニツアー2016…①ライトアップ兼六園。

ということで、今年もやってまいりました!!

『こじたんご実家ぶりカニツアー』!!!

…って、これ行ったの11月なんですが…いやもう時間が経つのが早すぎる。

今年の楽しかったぶりカニツアーも忘れないように記録しておきましょう!!

 

いつもは、土・日の一泊二日ツアーなのですが、今回は金曜日の会議が早く終わりそうだったので

金曜日の夕方に東京を出て金沢で一泊!

なんでもちょうど兼六園がライトアップをしているらしく、紅葉狩りをしましょうかということに。

なにはともあれ、新幹線に乗ったら…はい、ビール。

 

img_0001

 

私たちは基本的に現地集合・現地解散。

なので、この時もnaoさんと同じ新幹線だったけど席はバラバラ。自由な大人旅ですよ。

金沢に到着したら一足お先に到着していたmariiさんと合流!なんかウキウキするの〜。

ホテルに荷物を置いたら、早速兼六園へ。

ライトアップ紅葉を楽しみます。

 

img_0010

 

img_0015

 

img_0022

ライトアップの時は入園料も無料みたいで、ものすごく混んでました。

でもすごく綺麗で、行ってよかった〜。

っていうか、金沢って年々、人が多くなっている気がする。やっぱり新幹線効果なのか。

人気なのね。

さて、紅葉を堪能したところで、続いてはディナー!!

私が食べログ先生で探してきた居酒屋さんへ。

なんでもお刺身がジェンガのように盛られて出てくるらしい。むむむ。

まずは、のどくろちゃん。時価で5000円。高いけど…超デカかったからお買い得よ!

 

img_0039

 

身が柔らかくて超美味しい!そりゃね、錦織圭くんも好きなはずだわ!!

そして、噂の『ジェンガ盛り』がこちら!!

 

img_0030

 

マジでジェンガ…。油断すると崩れてくるから大変…。

っていうか、こんなに分厚いとさすがにパンチがありますね…食べ応え的にも・・・。

とっても美味しかったのですが、やっぱりオイリーだわね〜という結論に。

お腹いっぱいになったら、ホテルに戻って温泉三昧。

今回のホテルが白鳥路ホテルというとても素敵なところで(naoさんセレクト)

このロビーで撮った写真がまるで『家族写真』のようで爆笑。いや〜あれヤバいwww。

昭和の金持ちみたな家族写真でした。(みたい人はお声がけください。)

 

img_0035

 

そんなこんなであっという間に1日目終了。

明日は、一路…福井へ!!!

 

non

稚魚、(大人にならずに)母川に帰る。

 

img_0427

 

先日、私を放送作家にしてくれたようこさんと久しぶりにごはんに行きました。

っていうか、『久しぶりに』なんて書くとそれこそ2ヶ月ぶりみたいなイメージですけど

一緒にごはんに行くのは…もしかしたら事務所を辞めて以来かも…。だとすると10年ぐらい?

記憶が曖昧だ。

 

この日は、ようこさんが気になっていたという洋食屋さんへ。

カキフライを頼んだらしこたまカキフライが出てきて、超美味しくて、幸せの味。

お店のおじさんもナイスキャラで、今度、旦那ちゃんをつれていってあげようっと。

 

ようこさんは相変わらずまっすぐで、情にあつくて、クレバーで。

『これからの10年』について色々考えたいこのタイミングで会うことができて

本当にありがたかった。

『人生の 節目節目に ようこさん』。

一句、詠めた。

ADをやっていた私が放送作家になりたいと思って、事務所の面接を受けにいって。

当時、ものすごくケン玉にハマっていたのでその面白さを話していたら合格。

こんな私を事務所に入れてくれちゃって、そして放送作家にしてくれた懐の広い人。

感謝しても、しきれない。

そして、この夜のことをようこさんがご自身のBlogに書いてくださっているのだけど

私の忘れていたような話まで覚えていてくれて、こんな風に私のことを覚えていてくれたんだと思って

胸があつくなりました。っていうか…読みながらちょっぴり泣きました。嬉しくて。

 

それなのに私は、事務所を辞めてフリーになっちゃって。

恩知らずな私のことを嫌うわけでもなく、いつも遠くから見守ってくれていました。

ようこさんは、相変わらずようこさんで。

私も、もっと頑張ろうって思った。

こうやって、刺激を与えてくれる人に出会えたことが本当にありがたい。

 

ようこさん、なにからなにまでご馳走さまでした!!

その春風のような身軽さで、ようこさんの「想い」をテレビの前のみんなに届けてください!

こんどは私が奢りますからね!!

 

non

 

父の命日でした。

きのうは、父の命日でした。

父が亡くなって3年。長いようで短いようで、やっぱり長いけど時の流れはあっという間だ。

今年は特に法事的なこともないけど、命日がちょうど土曜日なので実家に帰省。

妹も仕事の休みをとってくれて、母と妹と3人で過ごすことができました。

 

天気がよかったので、父が大好きだった大多喜へ。

山深く、空気が美味しい大多喜が父は大好きで、おそらく自分の故郷と重ね合わせていたのだと思う。

入院中、『元気になったらもう一度行きたいなぁ』と何度も筆談メモに書いていました。

母も、看病しながら『退院したら、どうやってでも大多喜の風景を見せに連れて行きたい』と

思っていたそうですが、亡くなる直前の父のお誕生日会のための一時退院では

体力が著しく落ちていて、大多喜までの遠出はできず…。

父が亡くなってからも、来るチャンスがなくて。

今回やっと、来ることができました。しかも、父の好きな紅葉の時期に。

 

大多喜の観光スポットであり、父が大好きだった粟又の滝へ。

いや〜。紅葉シーズンだけあって、めちゃ混み!!

でも、ダイナミックな滝と紅葉のコントラストがとても綺麗です。

 

img_0408

 

img_0414

 

img_0416

 

粟又の滝では1時間ぐらいかけて、ぐるりと大小様々な滝を見ながら散策できるのですが

今回は、人が多いのでこのメインの滝のみ。

命日ということで父も連れてきました。家族で記念撮影(笑)。

 

img_0426

 

 

帰りには、通りすがりの大多喜の道の駅で遅めのランチ。

イノシシを街の特産品にしようとしているらしく、イノシシを使ったメニューが!!

ということで、イノシシメンチのカレーを食べました。

カレーはいたって普通のカレー。ただカレーの味が強いのでイノシシの味はようわからん。

 

img_0418

 

実はこのカレーにちょっとしたアクシデントがあり(ちょっとではないが)

半分も食べられなかったので、美味しいと評判のソフトクリームも食べました。

こちらの道の駅は乳製品の加工場だったらしく(今も裏には加工場があるみたい)

ソフトクリームが有名らしいです。濃厚で美味しかった。

 

img_0423

 

でもって、安心安定の顔ハメ。

そういえば、父と最後のバスツアーに行った時も私は顔ハメをして、父に撮ってもらったなぁ。

 

img_0421

 

本当に、この日ばかりはどういう気持ちで過ごしたらいいのか未だにわからなくて。

父がこの世からいなくなってしまったことを、改めて強く感じる日でもあって。

人が死ぬってことの大きさを、家族を亡くす意味を、なんだかとても考えてしまいます。

とはいえ。

まぁそれはもう変えることのできない事実だから、どうしようもないんだけどね。

さて、今日も徹夜だな〜。

 

 

non

ひぃぃぃぃぃぃ!!!11月も終わり…そして深酒。

ヤヴァい。気がつけば11月も終わり。…マジか…。

なんか年々、時間の経つのが早くなってる…時空がねじれているのか…!?

ということで、先日。作家仲間のO君と久しぶりの飲み。

実はこの時、わたくし風邪をひいておりまして…

O君も『大丈夫?リスケにしようよ。カラダが大事だよ。』って言ってくれたんだけど

この日、私はどうしても飲みたかったので(そしてO君はおいしい店に連れて行ってくれる!)

『平気!平気!!今日は深酒しないってだけで、全然飲めるかんね!!』と強行。

 

ちゃ~んと、深酒しない宣言したもんね!!!

(飲まないと言い切れないのが私の意志の弱さですな…。)

まずは、O君行きつけの日本酒のお店へ。どれもこれもおいしかった~。

よくわからないけど、お寿司の写真撮ってた。っていうか、これしか撮ってない(白目)。

金目鯛の熟成寿司、すっごく美味しかった~(たぶん)。

 

img_4604

 

で。

まぁ…結論からいうと、深酒しない宣言なんてあっという間に撤回。

結局、3軒しっかりハシゴしましたよ。

楽しかった~~~~~~~!!!スッキリしたよ!!!

仕事のことやら、プライベートなことやら、私の最近の悩みやら

いろいろ聞いてくれてありがとう。

最後にコンビニもついてきてくれてありがとう!本当に優しいよね。

彼と付き合った女のコは幸せだろうなぁっていっつも思う。

 

今回も楽しい夜をありがとう。来月から、ヨロシクっす!!

 

non

中野で発見!スリランカカレー。

なにやら旦那ちゃんが、散歩をしていたらスリランカカレーのお店を見つけたので

行こうと誘ってくる。う~ん、今日は『夫婦ごはん』の日じゃないよ…と思いつつ

一緒に旅をしたことで、彼もスリランカに興味を持ってくれたのがうれしくて

いそいそと行ってきました。

中野の駅から徒歩5分ぐらいの雑居ビルの3階。

エレベーターがなくて、階段しかなくて、怪しい扉が閉まってる…

しかも『宗教施設じゃありません』って書いてある!!!怪しい!!!!!

と、思いつつ重~い扉を開けたら、そこはスリランカでした。

っていうのは、嘘です。

優しそうなご主人が、迎えてくれました~。

 

スリランカカレーは基本的にルーを混ぜて食べるのがお約束。

ということで、ポークとチキンとかぼちゃのカレーをオーダーして旦那ちゃんとシェア。

お米は白いお米にしました。(スリランカのカレーは赤いお米だったよ。)

あと、本当は我が家がスリランカ旅行中に『ネギネギちゃん』と呼んでいた

『サンボール』というトッピング的なものをオーダーしようと思ったら残念ながら売り切れ。

ネギや玉ねぎやシソなど香草を和えて作った辛いトッピングで

スリランカですっかりこの『ネギネギちゃん』が気に入った旦那ちゃん。

あれを入れるとスリランカ度が一気に上がるそうです。

ま、そんなこんなで今回のスリランカカレーがこちらでーす。

 

img_4613

 

チキンとかぼちゃはマイルドな辛さ、ポークは辛い!!

なので混ぜるとポークの勝ちになるんだけど、混ぜれば混ぜるほどおいしい。

不思議な料理だ、スリランカ。

店内ではスリランカの写真がテレビで流れていて、私たちが行った場所もたくさんあって

その写真を見ながら『懐かしいね』なんて普通の夫婦みたいな会話をしました(うれしい。)

ちなみに旦那ちゃんに感想を聞いたところ…

『スリランカで食べたカレーよりおいしい!!』とのこと。

………う~ん、まぁ…そうだよね…。スリランカではあんなに喜んで毎日カレーを食べていたのに。

 

インドのカレーともまた違って、不思議な味がするんだよな~スリランカレー。

ちなみにスリランカの郷土料理『ホッパー』もありました。今度行ったら食べてみようっと。

 

non

 

アチャラナータ

東京都中野区中野2-27-14 丸萬ビル 3F

℡:03-3381-3128

※予約していった方がベターです。