言葉を重ねない勇気とか。

 

IMG_9190

 

 

なんだろう、人って、不安になると無駄にたくさんの言葉を重ねる傾向にある。

と、思いません?

最近、新人ディレクターさんとお仕事をすることがあって。

彼の原稿をチェックしていたら、とにかく言葉が多い。

どのカットにもビッチリ言葉を埋めようとする。(時としてこぼれている。)

この気持ち、わからなくはない。というか、よくわかる。わかりすぎるぐらいわかる。

私もそうだったから。

でもこの仕事をして、文章を書くってことを生業にして。少し経ったころ。

『言葉を重ねすぎない勇気』みたいなのに気づいて。勇気りんりんになって。

それは、その映像そのものの美しさや強さで言葉なんていらないフレームを作るってことなんだけど。

その勇気を得られるまでは、10秒のカットにはびっちり10秒分の言葉を重ねてたなぁ。

でも、それを8秒分ぐらいの言葉にしてみたり

時として、全く言葉を使わない勇気とかだしてみたら次のステージが見えた気がした。

ってことを、新人くんと一緒に仕事をして思い出しました。

彼もいつか、気づくんだろうな。

自分の画が言葉を凌駕することを。そうしたら、大人の階段のぼっちゃうね。

これに気付けるかどうかは、他人がどうこう言ってもわかることじゃなくて

やっぱりカラダで覚えることだからなぁ。

 

っていうか、この『言葉を重ねる問題』って人間関係も一緒だと思っていて。

何も話さなくてもその場の空気を共有できる人って、

他の人より一段階上の親密さになれていると思う。

と、思いません?

 

non

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です