死んだ魚のような目をして。

 

IMG_5019

 

 

お正月に、録画してあった『相棒SP』を観ながら。

なんとなく、『仕事、やめちゃおうかな』ってつぶやいたら、

旦那ちゃんは『それも、いいんじゃない?』ってものすごくライトに答えて。

『そんな、簡単に言わないでよ』ってちょっと抗議してみたものの

『いま、相棒に集中したいから。のんちゃんの人生なんだからのんちゃんがいいようにしなよ。』

とあっさり言われて、まぁ~そんなもんかと思ってみたり。

 

最近、とある現場でふと、自分が死んだ魚のような目をしていることに気づく。

いや、『気づく』っていうのはおこがましくて、私は自分の意思で死んだ魚のような目をしているのだ。

なぜならば、

自分の心を守るために。

私たちの仕事はアイディアを出して、言葉を整理して、そういうものだと思っていたけど

意見を言うと黙殺されたり、否定されたり。

アイディアを否定されるだけならいざしらず、人格も、さらにはこれまでしてきた仕事そのものも

否定されたりすると、もう本当に心を閉じる以外に自衛の手段が思いつかない。

 

こんなのよくない。

こんなの楽しくない。

こんなの面白くない。

こんなの何も生まれない。

 

自分のしていることが全くクリエイティブじゃなくて、そのことに自己嫌悪して

もう一度立ち上がろうとするけど、気付けば死んだ魚のような目をしてる。

 

本当に自分はここで必要とされているのか?

私の仕事は評価されているのか?

というか、視野に入っているのか?

 

そういうこと考えたら、もう考えるのがいやになりドロップアウトしちゃおうかなぁと思って。

冒頭の発言に至ったワケです。

 

『相棒SP』のCM中に、彼がクルっとこっちを向いて。

 

『のんちゃんにとって放送作家というのはとても大切な仕事で、

とても意味のあるものなのは理解しているよ。

仕事はのんちゃんのアイデンティティみたいなもんだもんね。』

という。

『だけどね。』

『放送作家だけが、仕事じゃない。』

 

『のんちゃんの人生において、1秒でも納得のできない時間が生じるならばそれは人生の無駄遣い。

そうなった時にカットアウトしてもいい仕事の形態を選んで築き上げてきたわけでしょ?』

『フリーランスである意味、フリーランスだからできること、フリーランスで築き上げてきたこと。

のんちゃんがテレビの世界で生きてきた20年は無駄じゃないし、ちょっとやめたぐらいで

仕事がなくなるような働き方、してないでしょ』

 

と、一気に言われました。そして…。

『だからさ、放送作家だけが仕事じゃないし。いっそのことパン屋さんとか…

そうそう、駅の近くのチョコレート屋さんでパート募集してたよ?

それもまた新しい選択肢なんじゃない?』

 

なんだろう。

彼はいつだって、最短距離で答えにたどり着く。

ウジウジと悩む自分がバカらしくなるぐらい、まっすぐだ。

 

仕事との距離感。

 

これが今年のテーマになりそうです。

ちなみに…『仕事やめたら私、収入もなくなるし、お金なくなっちゃうよ』って言ったら。

『じゃぁ、のんちゃんが稼いでいるうちに伊勢丹のセールでいっぱい買おうぜ!』

ってニコって笑いながら答えた彼が、とても愛おしかったです。

この人と出会えて、私の人生はラッキーだったな。

 

non

 

さぁ、新しい冒険へ。

 

IMG_5012

 

 

なんてことはない、新しい靴を買ってみました。

伊勢丹のセールに行ったらペリーコが残っていたので思わず買ってしまった。

美しいのぅ。

お抱え運命鑑定士のチサさんによると、今年はめまぐるしくいろんな出会いがあるそうです。

わくわく。

その意味でも、そろそろ自分の生活基盤を色々と改める時かなぁとも思ってる。

なんつってー。

新しい靴は、いつだってワクワクするな。

早く春にならないかなぁ〜。

 

non

今週の夫婦ごはん@錦糸町で激安餃子。

どうもどうも。

原稿を書く時、日曜日は今週なのか先週なのか今だに迷います。

ということで毎週土曜の夫婦ごはん、先週?今週?…昨日は餃子でした。はい。

 

IMG_5015

 

相変わらずグルテンフリーをしているのですが、旦那ちゃんが

『グルテンフリーでも食べられるハンバーガーを見つけたから行こう!』と亀戸へ。

いやしかし…行ってみたら行列。しかも寒波でめちゃ寒い。

こういう時の諦めは、異常に早いのです…我が家。

ということで、あっさりやめて錦糸町方面へ。たまたま停めた駐車場のそばにあった

中華料理屋に入ったらジモティで大にぎわいで、なぜならそれは激安だから!

 

餃子3人前が600円。一口餃子とかじゃなくて皮もっちり系のしっかり餃子。

あと、白菜と春雨の炒め物と烏龍茶(旦那ちゃん)、ハイボール(私)をオーダーして

〆て1500円。安すぎる…。

でも、グルテンフリーをやってる私にとっては餃子は大敵。あのもっちり皮は小麦粉ちゃんですからね。

誘惑に負け、食べちゃったら、食べた瞬間から鼻水ダラダラ&涙目。

あ〜やっぱりちゃんとグルテン抜こう。そろそろ花粉症の季節だしね。

 

こうやって二人でいる時間がなんとなく窮屈でなくなってきた2017年。

今度こそ、ハンバーガー屋さんに行こうぞ。

 

non

ぼちぼち、始動します。

そんなこんなで。元日に救急病院にかけこむというファンキーな幕開けとなった2017年。

すっかりお久しぶりです。

風邪ひいたりもしたけれど、わたしは元気です。

っていうか、まだ風邪ひいてますが…。

今回の風邪は本当にしつこくて、4日に仕事始めだったけど一つ仕事に行くと悪化して

次の仕事は休ませてもらって…の繰り返し。なにこれ…これが老化か…(白目)。

 

実は年明け、旦那ちゃんと『フォレスト・イン昭和館』という

昭島にあるホテルにお泊まりに行きました。

『東京にいながらにしてヒーリングリゾートを満喫できる、都市型リゾートホテル』だそうで。

我が家からは車で1時間半ぐらいかかりました。意外と遠いな…。

箱根駅伝を見ていたら出発が遅くなり、チェックインする前に今年初の『今週の夫婦ごはん』。

旦那ちゃんのリクエストでコリアンを食べに行きました。

 

img_4994

 

実はクリスマス前から『冷麺を食べに行こう』って約束してたんだけど

思い返せばその頃からわたしはグズグズと風邪をひいていたのだな…リスケ、リスケになり

ようやく年が明けてから冷麺へ。私はビビンパです。

 

でもって。ようやくフォレスト・インに到着。

実はこちらオークラ系列で、サービスがとても素敵!お部屋もゆったりしていていい!

冷蔵庫の飲み物も基本的にフリーで飲めて地味にオールインクルーシブ!!!

大浴場もあるので、ゆったりとお風呂に入れます。

お風呂に入って、久しぶりにビール飲んだら、小麦に反応したらしく鼻水がダラダラ出たり

鼻水が落ち着いたところで最上階のBARに行って二人でまったり飲んだり。

そして、そのあとまた具合が悪くなりホテルの方がアイスノンをもってきてくださったり…。

結局、具合が悪くてほとんど寝てたなぁ。

 

img_5006

 

でも、楽しみにしていたお泊まり会、行けてよかった。

これ、年末に予約してたら絶対に行けなかったもんなぁ。

そんなこんなで、今年もいろんなところに行きたいな。

とりあえず、風邪を治したい(切実)。

 

non

2017…想定外の幕開け。

こんな年越し、はじめて!!!!!!

ということで、あけましておめでとうございます。

みなさまに、笑顔あふれる1年となりますように。

 

 

そんなこんなで、2016年ラストの日。大晦日。

朝から体調が悪い。これ、熱が出てるなと思って(発熱のプロなのでそのぐらいわかるのです)

計ってみると39.2度。おぉ…久々の39度超え。

とりあえず、寒気が酷い。布団を被ってとにかく寝る。

私の発熱のパターンとしては一度出たら、1日で下がることが多い。

なので、とりあえず寝て時間を過ごすことが肝要。

と思いきや。

時間が経つごとにどんどん体調が悪くなる。

寒気が酷くて、布団から出られない。

頭が割れそうに痛い、鼻水がだらだら、喉も痛い、関節がバラバラになりそう、背骨が痛い。

これ…なに…!?

解熱剤を飲みたいけれど、インフルエンザだった場合、解熱剤は逆効果(という知識は無駄にある)

ので、ロキソニンは我慢してただひたすら寝る。布団を被って寝る。

そんなこんなしてたら、年が明けてました(白目)。

 

で、元日。

一夜明けても、全く熱が下がらず。体調も回復せず。マジか…なにこれ…。

いよいよ、インフルエンザか!?と思い、休日でも診察している病院へ。

まさかの、2017年は緊急外来からの幕開けとなりました。うわー。

 

img_4988

 

検査の結果、インフルエンザは陰性!!よかった…。とりあえずホッとしました。

我が家には感染症に異常に弱い人間がいるので、インフルエンザになった瞬間、

いろんな問題が発生するのです。

いやしかし、それにしても、元日の救急外来はいろいろあドラマがありすぎて貴重な経験でした。

3日前から下血がとまらないおばあちゃんとか

(お正月なのにお医者様を煩わせてはいけないと我慢しすぎていたんだと思う。何度も謝ってた。)

救急外来のシステムを理解してなくてお会計で猛烈にクレーム言い出すマイルドヤンキーとか。

(待合室ではずっと『熱で死ぬ〜』『辛い〜』と呻いて、歩けないから車椅子よこせとか言ってたのに

お会計となったら、俄然歩いて受付まで行って…下血のおばあちゃん含め我らポカン…笑)。

あとみんな、一人で徒歩で来るなんてことはないのね。大概、付添人が一緒。

ちなみに私は一人で行きました。歩いて。

まぁ近所だし、病気の蔓延している病院に旦那ちゃんを連れて行く訳にいかないし。

アローン救急外来です。

そしてなによりは、年末年始でも関係なく患者を受けいれてくれる病院の関係者のみなさんに

頭が下がりました。

自分も含め、病気には休日がないんですもんね。

お医者さんと看護士さんが猛烈に疲れていらして、本当に大変だなぁと。

心から感謝いたします。

結果的に私は、酷い風邪で脱水症状を引き起こしているので『点滴する?』って言われたけど

家も歩いてすぐだし、『家に帰って水を飲みます』と言っておいとましました。

あとは、インフルエンザだったら熱は出し切ったほうがいいけど、陰性だし

あんまり辛かったらロキソニン飲んでもいいからねと言われ、だいぶ心が楽になりました。

まぁ実際、ロキソニン解禁のおかげで体も楽になったんだけど。

 

そんなこんなで元日早々、救急外来に行くなんてはじめての経験で。

なんだろう、今年はこんな風に今までしたことがない経験をたくさんできるのかなぁと

波乱の幕開けをいつものポジティブ変換してみました(笑)。

2017年をどんな年にしたいかとか、考える余裕なんて全くなくて。

(なんせ大掃除も終わってないし年越し蕎麦も食べてないし!っていうかご飯食べてない。)

そんな今年の年賀状がこちらです。

これが京都まで発注しに行った、箔押しの年賀状!!

 

img_4989

 

以前、大好きな先輩がくれた言葉『嫌われることをおそれるな』。

そこからヒントをもらった今年の抱負。というか、所信表明・・・かな。

今年は、迷っていることをスッキリと捨てられる年にしたいです。

何をしたいかは、これから考えます。

とりあえずは・・・風邪を治したい(笑)。

 

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。

 

non

さよなら2016…たくさんの感謝を込めて。

なんだかあっという間に大晦日です。

今年はカレンダーがイマイチで、仕事納めも昨日だったし

ウカウカしてたらすぐに仕事始まっちゃうし。あんまり年末年始って感じがしないけど

それでも時は流れていて、2016年は終わろうとしています。

 

毎年、大晦日にその1年を振り返っているだけど…今年はうーん、なんといっても

『結婚10周年』、そして『40歳になった』ってことが大きかったかな。

っていうか、30歳で結婚したんだから10年経ったら40歳になるの当たり前なんだけどね(笑)。

我ながら「覚えやすくていいなぁ」と思いました。

なんだかんだと、夫婦になって10年。

毎年恒例のミステリーツアーではスリランカに行ったり。

 

img_0228

 

念願だったヘリタンス・カンダラマにも泊まれたし、スリランカはとてもいい国だったし

ようやく旦那ちゃんと一緒に1週間とかいても苦にならなくなりました(笑)。

普段、私が週に2日は徹夜で家にいないのでこんなにガッツリ一緒にいることがないのですよ。

 

そういえば、3月には二人で沖縄にも行ったなぁ。

この時も、ずっと行ってみたかった『フクギ並木』に行けて、嬉しかった。

沖縄でもまた、ダラダラと思い思いの時間を過ごして。

相手に負荷をかけない、かけられない関係性が築けてきたってことに改めて気づいて

まぁ、なんとなく旦那ちゃんに感謝したりね。

 

IMG_1521

 

ということで、結婚10年の感想としては、感謝とか相互理解とか色々あるけど

一番正直な気持ちをいえば『若気の至りで離婚しなくてよかった』です。

本当、わけわからず結婚しちゃったけど、時間が魔法をかけてくれるってことあるのね。

 

他にも、たくさんたくさん旅をしました。後半はやたらと友達の実家に泊まりに行ってみたり(笑)。

弾丸で香港に行ってみたり。

もちろん、仕事も一生懸命しました。それこそ記憶をなくすぐらいに…。

 

なんだかんだと充実した1年だったと思います。

2016年、お世話になった皆様に心から感謝申し上げます。

素敵なご縁をありがとうございました。

 

笑顔あふれるホリデーをお過ごしください。

 

Thanx a Lot!!! non

徹夜納め&突然ですが…決意表明。

 

15732034_1189018827830861_8210818633632077567_o

 

いえーーーい!!きのう、今年最後の徹夜のお仕事が終わりました!!

いや~疲れた。

久しぶりにドス黒い感情が渦巻きましたよ、自分の中で。

なんで私、ADの隣で怒られてんの?私の責任ちゃうやろー!!と思ったけど

もうめんどくさいから、死んだ魚のような目をしていました。ふぅ。

冷静になれ、自分。連帯責任ってことよね(違うけど)。(naoちゃん、今度聞いてください。)

まぁ、その後…番組の偉い人に『本当にごめんね』と謝って頂けたので、なんとなく気が済んだけど。

nunoちゃんに教えて貰った『6秒ルール』で(人は6秒我慢すれば怒りをどうにかできるらしい)

来年はもっと上手にアンガーコントコールができるようになろう。

 

と、ここで。突然ですが。決意表明というか、宣言!!!

『わたくし、グルテンフリー生活をします』!!!

 

来たるべき花粉症に備え、グルテンフリー生活にトライします。

小麦粉ってあらゆるアレルギーを誘発する物質なんですよ。

鍼の先生からも、花粉症などアレルギーを軽減させるために

グルテンフリーをしたほうがいいとはずっと言われていたんですが…

なんせ、『好きな食べ物は、小麦粉です!』みたいな生活だもんで…。

踏ん切りがつかず…。

しかし、今回『ある人』との出会いが私を変えました。

って、書くとものすごく大げさなのですが…。この素敵な出会いのお話はまた来年にでも。

 

写真は年内ラストの徹夜メシ。お弁当の選択肢がもうなくて、魚フライを食べたんだけど

衣を剥がしたら猛烈に小さなお魚ちゃんが出てきてビビった(笑)。ほぼ衣やんけ!!

隣の白身フライに関してはもう衣を剥がす気力がなくて、食べず仕舞い。

なんかおかずが少ない…というひもじいラスト徹夜メシでした。

 

そもそも、グルテンフリーってのは小麦粉製品を食べないってことなので

大好きなうどんやパン、お好み焼き、さらにはお蕎麦(十割のみ可)などともお別れです。

でもね、一時やっていた糖質制限に比べればお米も食べられるし、お芋もOKだし。

グルテンフリーをやると結局、白いお砂糖や乳製品からもフリーになるので

その意味でも、ちょっといいかなぁと思って。

 

最近はもう、『食べられるものを探す冒険』な日々です。

冒険はいつだってワクワクするよね。うん。

今年の春は、No花粉症でスッキリした姿で迎えられますように!

 

さて、今日が私、仕事納めでーす!!

 

non

 

映画『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』…ネタバレあり。

 

320

 

別にスター・ウォーズの大ファンってワケでもないんだけど、

なんだかんだ公開されると観に行ってしまうレベルの”にわか”ファンです。はい。

ということで、今月公開された『ローグ・ワン』を観に行ってきました。

お相手は、前回の『フォースの覚醒』の時と同じくnaoさんです。

 

ちなみに、ストーリーはというと…

スター・ウォーズ」シリーズの「エピソード3 シスの復讐」と「エピソード4 新たなる希望」をつなぐ、

これまで語られることのなかった物語を映画化。

「エピソード4 新たなる希望」でレイア姫がR2-D2に託した帝国軍の最終兵器「デス・スター」の設計図は、

いかにして反乱軍の手にもたらされたのかを明らかにする物語となり、

一匹狼のヒロイン、ジン・アーソが、反乱軍の仲間とともに、

帝国軍からデス・スターの設計図を奪う決死のミッションに挑む姿が描かれる。

というもの。

 

まぁ、エピソード3とエピソード4の間のお話なので、これはこれまでシリーズを観てなかった人でも

観やすいです。ぶっちゃけ私も、そんなに熱心に観てる方じゃないから、これぐらいの方がありがたい。

のだが。

ストーリーがどうのこうのというよりもですね。

ここからネタバレしますよ。

壮大なネタバレをしますよ。

なので、これから観るって人は気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

なんで…なんで!!!あんなにも全ての登場人物が死ぬのだ!!!!!

死ぬ必要があった?

映画が始まってから2時間半、終わってみれば出てきた人がほぼ全て死んでいる。

なにこれ…悲しい。悲しすぎる。

その意味で、久しぶりに映画を観て泣いたよ。

だって、救いがなさすぎる、この映画。

 

最後にレイア姫がデス・スターの設計図を受け取るシーンがあるんだけど

なに食わぬ顔で受け取るレイア姫が憎たらしくなるぐらい、それまで関わったあらゆる人が死ぬ。

別に、他のストーリーとの兼ね合いとかどうでもいいからさ(よくないか)

なにもあんなにも全員が全員死ぬ必要はないんじゃないの?

少なくとも、命がけで設計図を手に入れたジンとキャシアンぐらいは生かしてあげて

反乱軍の基地に持って帰って、その設計図のバグを見つけました、デス・スターの制御成功!まで

描くもんだと思ってた。(そうすると、他のストーリーに影響がでちゃうのかもだけどね。)

前半のストーリーをもっとコンパクトにして、設計図を手に入れてから無事に脱出して

英雄として迎えられる…までは描けたんじゃね?無理?ダメ?

 

命がけで戦ったジンとキャシアンは、ラストにイチャコラしながら死んでしまう…いと悲し。

あとさ、盲目の人とかすごい銃撃つ人とか、よくわかんないけど出てきて一緒に戦って

そして死んじゃうってことが多くてビックリしたなぁ。あれ、死ぬ必要あったのか?

というかね。

役割があるようで意外となくて、割と輪郭がボンヤリしているので、

登場人物の名前が基本的に覚えられない。

これは、私が人の名前を覚えるのが苦手だからというワケじゃなくて(たぶん)

『謎のキャラ設定が強すぎる人』と『全くキャラ設定のない人』が同居しているので

覚えられないのよ。

 

なんだか、虚しさだけが募る映画でした。

うまく言えないけれど『偉い人のために命を落としたその他大勢』のお話で

その他大勢すぎて、全く感情移入できずにみんな死んじゃって。

気がついたら誰もいなかった。

そんな映画。

でも、観に行ってよかったよ。それがわかったからね。

あと、Kー2SOがラピュタの巨神兵っぽかったり、

最後の設計図を取り出すところがUFOキャッチャーみたいだったり。

なんやかやと日本人ならニヤリとするシーンもありました。

 

っていうか、IMAXの3Dって。チケット代、めちゃくちゃ高いのね!!!

そりゃみんな、映画なんて観に行かなくなるよ。ぶひー。

まぁ、なにはともあれ、中二病でかまってちゃんのカイロ・レンの続編が早くみたいです。はい。

 

non

そして、幕が降りる。

SMAP×SMAPの最終回を見終わりました。今、まさに。

ちょっと興奮しております。興奮というより、心が空っぽになった感じ。

こんなすごいグループと、こんなに歴史ある番組が終わりを迎える日がくるなんて。

当たり前にあったものが、消えて無くなるというその事実に打ちのめされる。

って、別に死んじゃうワケじゃないし、解散するだけなんだし、

これからも個々でそれぞれ何かしらの活動はしていくだろうし、

何をみんなそんな悲観的になっているのだ…と思っていたんだけど。

実は録画してあって「おっかけ再生」だったので、一足お先に見終わった人たちの感想などを

Twitterとかで見たらそう思っていたけど、いや、そんなことはない。

やっぱり、終わりは終わりだ。

終焉。

 

私は特別、熱烈なSMAPのファンというワケではないけれど

でもオンエアされた『スマスマ』のシーンや曲は、何かしら自分の人生の中に存在している。

それって、すごいこと。

存在するだけじゃなくて、『スマスマ』のシーンやSMAPの曲に

自分の思い出が紐付いていることも多くて。

『あぁ、この時ちょうどADになったんだよな〜』とか『この曲好きだったあの人は元気かな』とか。

そんな風に別にファンでもない私の人生にまでナチュラルに介入しているSMAPの影響力に

改めて驚いたのです。

やっぱり、SMAPは日本が誇るべきアイドルだったのだ、と。

 

そして彼らはいつだって、全力で完璧なアイドルだったのだなと改め思いました。

簡単に、当たり前のようにやってのけている歌やダンスだって

実は振り付けレッスンや歌を覚える時間が必要だし、ドラマだったらセリフを覚えなくちゃいけないし

バラエティで求められるスキルも磨かなくちゃならない。

あの忙しいスケジュールの中、それらをこなしていたのかと思うと…本当にすごい。

同世代だからこそ、余計にそう思う。

 

今回の『スマスマ』最終回で、本人たちのコメントが何もないのが不満だなぁとか

見る前は思っていたけど、あのラストステージをみたらそんなこと吹っ飛ぶ。

あれをやりきったら…やっぱり紅白までモチベーションもたないだろうな…。

 

惜しむらくは、私もテレビの隅っこで生きてきたのに

『SMAP』とお仕事をする機会がなかったこと。

お会いしたことはあるけれど…仕事をしたことがなかったなぁ。そういえば。

またいつか、彼らの気が変わって再結成とかしたら、その時は…ぜひ!!!

その時まで、私もがんばろう。そうしよう。

彼らと同じ時代を過ごせたことの素晴らしさに、今はただ感謝します。

 

たくさんの人に幸せと笑顔を届けてきたSMAPのみなさん。

これからは、「誰かのため」じゃなくて「自分のために」、

幸せに笑顔で過ごして欲しいと心から思う。

 

永遠なんてものは、ないってわかっているけれど。

目の当たりにすると、やっぱり心がフリーズする。

SMAPのみなさま、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

よくわかんないけど…最後、号泣しちゃった(苦笑)。

 

non

今年のトレンド!?ウニしゃぶ鍋。

今年やたらとよく聞く『ウニしゃぶ鍋』。

なんでしょう…流行っているのでしょうか!?

先日、仲良しの女子ズとの忘年会がまさに『ウニしゃぶ鍋』でした!!

みんな、トレンドに敏感じゃのぅ…。

 

ウニを溶かした&ウニをドボンしたスープで鯛をしゃぶしゃぶ。

不味いはずがなかろうよ。うへへへへへ。

 

img_4944

 

実は私、ウニが特に大好きというワケではなく…(と言うと非国民っぽけど)

お寿司に行ってもウニは食べないタイプなのですが

このウニしゃぶ鍋は超クリーミーで美味しくて雑炊までペロリでした!!

生のウニは得意じゃないけど、加熱したウニは好き。そういうことか、自分(納得)。

他にもお刺身やら日本酒やら、美味しくて楽しい夜で。

幸せな気分になれました。

 

予約をしたり、呼びかけてくれた女子ズのみなさま、本当にありがとうございました。

何もせずに、しかも遅刻していってごめんなさい!!!

そして、来年もどうぞよろしくでっす☆

 

non