新社屋!!!

 

img_3075

 

 

8月末に新社屋にお引越ししたテレビ東京さん!

その新社屋に行ってきました〜!!初潜入!!!

神谷町から六本木一丁目にお引越ししたのですが…

いきなりもう、六本木一丁目の駅からの行き方がわからず駅員さんに聞くという(白目)。

恥ずかしかった…。

どうにかこうにかビルに着いたけど、今度は工事中だらけで入口がわからない。

迷っていたら工事現場に連れて行かれるというミラクル。

我ながら怖い。

いやしかしですね、テレビ東京といえばこれまで東京随一のアナログビルディングだったのに

すっかり近未来!!!すごいテクノロジー満載!!

入構ゲートももちろんピッてやつだし(これまで紙の入構証を見せればOKだったのに)

会議室だってタッチパネルで表示されるし。空港みたい!!

とにかく新しくて綺麗なビルで、会議室のフロアにはずらりと会議室だらけで

その廊下に、このシール(?)がグルっとついていて超かわいくて

興奮して撮ってしまった。

局員さんも、すっかり近未来ビルディングになった新社屋にちょっと寂しそうだけど

やっぱり嬉しそう。だってすっごい綺麗だもん。

 

今回は、新しい企画の打ち合わせで呼んでもらいました。

先日の特番で一緒にお仕事をした方からご縁をいただいて…

こうやって次につながる仕事ができると、

自分のやり方が間違ってなかったんだなぁって安心できる。

『勉強しすぎだよ』だとか『作家の範疇を超えてる』だとか色々言われたけど、

めげないでよかった!!やっぱり自分のやり方を貫いてよかった!!

やっぱり新しいことを考えるのは、わくわくするもんね!!

 

non

10th。

早いもので、私たちが夫婦になって10年が経ちました。

ひゃーーーー!スイートテンダイヤモンドですよ!!!!!

って、ダイヤモンドもらってませんが。もらいませんが。

 

出会ってから結婚まで、本当にあっという間だったので

相手のことよくわかんない・・・みたいな状態で。

(そんなんでよく結婚したよね。)

お互いに探り探りで始まった結婚生活だったけど。

気がつけば10年経っていて。

自分にとってこんなに心地いい場所になるなんて、驚きです。

お互いに自我というかこだわりが強い性格だし、

基本的に他人に興味がないので、

最初の頃は本当にペースがつかめなくてイライラしたり、すれ違ったりもしたけれど。

知らなかったことに対してムカつくというよりも、『新しい発見!』って思えるような

能天気で楽天的な性格だから、なんとかやってこれた気がする。

 

ということで、今年も旦那ちゃんにサンキューレター。

『私たち夫婦が誕生して10年』ということで、バースデーカード。

いやだってね、これがかわいかったのね。

 

IMG_3059

 

 

そして、双方の両親にもお礼のお手紙。

旦那ちゃんのパパには普段、なにも嫁らしいことしてないし

自分の母にもこの夏は忙しさにかまけてあまりケアできなかったから。

そんな罪滅ぼしやらフォローやらの意味もこめて。

 

IMG_3058

 

自分の人生の単位が『二人』になってから10年。

私たちは相変わらず『夫婦』や『家族』というよりは

『いたずらっこ同盟』って感じだけれど。

世界の片隅で、私たちだけの宇宙の中で、

二人でずっとぐふぐふ笑って生きていけたらいいなぁって思ってる。

10年分の感謝の気持ちと、これから先のよろしくの思いを込めて。

 

君に出会えたことが、私の人生の一番の発明だよ。

 

non

同じ時間軸で生きてきたという意味。

最大のライバルで最高の親友である作家のnaoちゃんと過ぎ行く夏を取り戻すかのように

駆け込みでビアガーデン。

この夏はお互いに、なんだか記憶を失くすほど忙しくて…。

気がつけば夏らしいことなんもしてねーーーーー!みたいになって、

慌ててビアガーデンに行ったというワケ。

ちょうどお互いに仕事がひと段落するところで、なんかもうパーっと贅沢をしたくて

六本木のグランドハイアットにあるビアガーデンに行ってみました。

 

IMG_3070

 

 

うーん・・・ビアガーデンっていうか、テラスっていうか、ビルの谷間というか・・・。

ビル風がすごくて、1杯目を飲み終わらないうちに『屋内の席に行ってもいいですか?』という

ヘタレ発言をする僕ら・・・。いやだって、これ絶対に飲み物こぼすと思ったんだもん。

 

IMG_3072

 

 

ドリンクとフードがフリーなので、じゃんじゃん飲んでじゃんじゃん食べようと思ったけど

四十路的には完全に負け戦・・・。まぁいいのです。なんとなく雰囲気を味わえたから。

ビアガーデンのプランだけあって2時間できっちりお席終了なので、

2軒目どうしよう〜なんて言いながら、結局ホームグラウンドの新宿へ。

大好きなパークハイアットのバーに行ってしっぽり。

 

IMG_3071

 

プロポーズシートとして有名なあそこですね、はい。

というか、なんだろう。

久しぶりに二人で飲んだけど。

大げさな意味でもなんでもなく、私たちは同じ時間軸で同じように生きてきたので。

naoちゃんにしか言えない愚痴がたくさんあって、彼女の存在のありがたさを痛感した夜でした。

親友でありライバルであり、そんな人が自分にいる。

その意味の大きさを、感じました。

仕事の報告からプライベートの遊びの相談まで、とにかくもう喋り倒した夜。

naoちゃん、本当にありがとう!

近々・・・お泊まり会しましょう。しましょう!!

 

non

クアトロフロマージュ。

 

IMG_3056

 

 

実は、結婚10周年の記念にジュエリー界の巨匠であるIMAちゃんのママに

リングをオーダーしていて。(旦那ちゃんパパにもらったサファイアをリメイク!)

その最終打ち合わせの後、IMAちゃんが絶品ランチに連れて行ってくれました。

永福町の住宅街に佇むイタリアンなんだけど、休日は行列ができるほどの人気なんだとか!

テレビにも何度も出ているらしく、割と有名なお店のようで。

この日はIMAちゃんが予約してくれていました。

 

オススメはピザとパスタ。

私たちは手長エビのパスタとこのクアトロフロマージュのピザをオーダーしておシェア。

どちらもすっごく美味しかった〜。

先日のローマピザとはまた違って、ナポリ系のふわふわのピザ生地もやっぱり美味しい。

パスタも絶品でした。手長エビの手が長すぎて爆笑するなど。しあわせだ・・・。

 

あぁ〜指輪の仕上がりがすごく楽しみだなぁ〜。

IMAちゃん、色々と本当にありがとう☆

 

non

日本一美味しいローマピザ@イル・ペンティート。

定期的にサミットを開き毒素を吐き出すMさんとBさんとの飲み会。

今回は私のアテンドで代々木のイル・ペンティートさんへ。

ここのローマピザは、グルメ王のT先輩も太鼓判を押すほどの美味しさ!

 

まずは、グルメ王もおすすめのポテトサラダから。

グルメ王T先輩のコネを使い、スペシャルバージョンにしてもらいました。

激烈美味!!!

 

IMG_3036

 

 

でもって、ピザはこちらの4種類。猛烈においしかった…。

ローマピザって薄いから、どんどん食べられる!!

…って思ってると急におなか一杯になる。幸せな満腹感。

 

IMG_3043

 

 

デザートは全種類食べたんだけど、中でもこちらのアイスクリームが

すっごくすっごく美味しかった。

ローマに行きたくなったよ。ローマが恋しくなった。猛烈に、急激に。

 

IMG_3042

 

ピザの途中から、働き女子2人も参加して楽しい夜になりました。

それにしてもですね、一度やってみたいのが10人ぐらいでお店に行って

全種類を一口ずつ食べるってやつ。

ということで、近々『Pizza祭り』を開したいと思います!

その際は、T先輩の参加は必須です!!スケジュール決まったら一番に連絡します!

 

non

 

 

免許更新。

7月から『今年は免許更新だから忘れないようにしなくちゃ!』と思っていたのに

うっかり忘れるとこでした。あぶない、あぶない。

ということで、駆け込みで免許更新。

運転しないのでもちろんゴールド免許ってことで、30分の優良講習。

いやしかし、相変わらず面白くもなんともないよね、この講習。

もうちょっと工夫すればいいのになぁ~。スタジオジブリとかにお願いすればいいのに。

 

IMG_3045

 

せっかく都庁に行ったので、展望室に行ってみたら外国人観光客だらけでした。

まぁ無料だし、なんとなく東京の写真撮れるしね~。

そのあと、都庁の職員食堂でお昼を食べて、歩いていたらゆるキャラに出会ったので

大興奮で写真撮って。徹夜明けで行ったので家に着くころにはもうヨロヨロでした。

 

とりあえず無事に免許更新できてよかった。

次回も忘れないように、ちゃんと行こうっと。

 

non

 

小林賢太郎新作コント公演 カジャラ♯1 『大人たるもの』。

 

IMG_2988

 

先週の日曜(っていうか、なんで日曜なんだよ!)

旦那ちゃんが珍しくチケットをとってくれたので舞台を観に行ってきました。

ラーメンズの小林賢太郎さんが作・演出した『ガラジャ#1 大人たるもの』です。

元々、ラーメンズの片桐さんが大好きな旦那ちゃん。

とりわけ、片桐さんとエレキコミックのユニット『エレ片』が大好きで

ラジオは毎週欠かさず聞くし、エレ片のコントはこれまでもよく見に行ってたし。

だけど、小林さんの舞台は初めて見ました。

 

コントとも演劇ともまたちょっと違って(コントという表現はしているけれど)

なんだろう一種独特の不思議な空間でした。

必要最低限の美術で(箱とか棒とかその程度)、舞台を展開していくので

観ている人たちが想像力を膨らませて、一緒にストーリーを作っていく感じ。

この『生』な感じって、やっぱりテレビじゃできない。

そこが舞台の面白さなんだよなぁ。

 

なんだろう。

最近、自分がテレビを作っていても思うのは『とても親切』。

とにかく細かく説明する。伝わらなければ意味がない。

だけど、視聴者に『想像する余白』みたいなのを残した番組作りってのも

やってみたいなぁ〜って思いました。

とはいえこれ、相当偏差値たかいんだけどね(苦笑)。

そういうのって、往々にして視聴率が上がらない。

 

久しぶりに舞台を観て、すごくいい刺激をもらいました。

この時、私はまだ嵐の真っ只中で。

正直、『舞台なんて観る時間があったら眠りたい』ぐらいの気持ちでいたんだけど

そんな時だからこそ、新しい刺激の中に身をおくべきだと

机にかじりつく私を連れだしてくれた旦那ちゃんに感謝です。

 

ちなみに・・・

劇場の隣がNHK神奈川で。どーもくんがいたので激しく興奮。

楽しい時間はあっという間で、この後、特番収録→徹夜という廃人コースでした。

そんな夏の日の思い出。

 

non

メダルの重さ。

 

IMG_3005

 

実は!実は!!実は!!!!

わたくし、オリンピックのメダルを触っちゃいましたーーーーーー!

いやもう、これ大興奮!超興奮!!!

 

担当している番組に、リオオリンピックで銅メダルをとった

卓球男子の3選手がゲストにやってきて。スタジオで見ていたんです。

オリンピック選手の生プレイが見られるとあって、こりゃ貴重な機会だわいと思って。

で、スタジオの隅っこで見ていたら隣にちょうど水谷選手のマネジャーさんが立っていらっしゃって。

プレイをするのでメダルをマネジャーさんが預かっていたんです。

銀メダルと銅メダルを!!!

私の、ものすごい至近距離にメダルがある!!!と思ってガン見してたんです。

そしたら・・・そしたら・・・!!!マネジャーさんが・・・

『触ってみます?』

っておっしゃって!!!私この瞬間『へ???』って超アホ面してたと思う。

けど・・・『いいんすか!?マジすか!?』と本番中にもかかわらず・・・

銀メダルと銅メダルを触らせてもらいましたーーーー!

 

生まれて初めて触ったオリンピックの銀メダル・・・重い!!!想像以上に重い!!!

 

っていうか。

メダルをとった選手たちが会見とかで『思っていたよりメダルが重くてビックリしました』って

口々に言っていたんですけどね。あれね、メンタルな問題だと思ってたんですよ。

日の丸を背負って戦って。世界の強豪たちに打ち勝ち手にしたメダル。

そりゃ〜重いでしょうよ。重くないわけがない。

と思ってたら、物理的に本当に重かった・・・うわ・・・本当に重い・・・。

なので、常に2つのメダルを首からさげてテレビやイベントに出演している水谷選手は

重くて大変なんだとか(マネジャーさん談)。

 

ちなみにメダルはメッキで、2つのメダルを下げている水谷選手は常にメダル同士がぶつかりあって

すでにメッキが剥がれてきてしまっていて。

『でも、これも味ですから・・・』とマネジャーさんがおっしゃっていました。

メンテナンスはどうするんですか?って聞いたら、特にしないそうです。

(相変わらずどーでもいいことを根掘り葉掘り聞いてます・・・)

 

スタジオの隅っこにボーッと立っていた作家に、メダルを触らせてくれた

水谷選手のマネジャーさん。

『このメダルは、応援してくださったみなさんのおかげで取れたんです。

ですから、みなさんにたくさん触ってもらいたいんです。』

とおっしゃっていました。

そうか、そういうもんなのか…トップアスリートのそういう考えにも感動しました。

 

ちなみにお写真は・・・この夏の嵐を駆け抜けた私に旦那ちゃんがくれた手作り時計。

時計雑誌の中から高そうなやつで作ってくれました。

ペラペラでびんぼっちゃま仕様です。相変わらず、私たちはこんな感じです。

 

non

え!?マジで!?

 

IMG_2997

 

うひゃーーーー!マジで!?今日で8月最後なの!?本当に!?

今年の夏は(今年の夏も?)なんだか、大きな嵐の中にずっといたような感じでした。

今週月曜、特番のナレーションを書き上げて・・・今年の夏の嵐は全て終わり!

(オンエアはこれからだけどね!)

やっと私の夏が始まる・・・と思ったら、なんだか秋風吹いてやんの。

超ビックリ。

ということで、これから私、夏を取り返します!!!

秋風とかにセンチメンタルになってる場合じゃないんだよ。

 

遊びのお誘い、全方位でお待ちしております。

相変わらず、デパートの屋上でひとりぼっちでビール飲んでるような

寂しい人生送ってるからね、私ね。

 

non

ぷち同窓会。

 

IMG_2962

 

 

きっかけは、高校の同級生のヨシヤ君と『久しぶりに飲もう!』なんて話してたことから。

どーせならみんなにも声をかけようということで、お互いの知り合いに声をかけ

10人の同級生が集まってプチ同窓会。

『大人数の宴会といえばおなじみの』六本木の胡麻油鍋『石頭楼』に行きました。

真夏の胡麻油鍋、美味しかった〜。夏だと予約が取りやすいからいいっすな。

 

いやしかし、同級生とは不思議なもんで。

10代のある3年間を一緒に過ごしたというだけで、大人になってもなお

こんなにもあっけなく打ち解けられるもんなのか。

まぁ田舎の学校なんで、厳密に3年間だけ一緒というよりは

中学から一緒だったり、私の場合は小学校から高校まで12年間一緒だった同級生もいるけど。

高校時代に喋ったことなかった同級生とも、すんなり楽しく話せる不思議。

というか、高校は人数が多すぎて話したことない人の方が多いし

話したことあっても、もはや20年ぐらい前のことだからあんまり関係なかろう。

それよりやっぱり『今』で、『今』をちゃんと楽しもうと思える大人になっている

みんなに感動した。素晴らしいです、九十九健児!!

 

いやしかし、この年齢になったら同級生は課長やらマネージャーやら

会社である一定のポジションを得ていて。

いつまでもフリーランスで一人でフラフラしてる私にはとても刺激的でした。

みんな、ちゃんと上司と絡んだり、部下育てたりしてるんだろうなぁ〜とか思って。

去年ぐらいからそういうのに急速に興味を持ったので、みんなすげーな!!みたいな(笑)。

 

本当に楽しい夜でした。

10代のあの時期にたまたま同じ学校で同じ時間を過ごしただけという偶然が

大人になってもこうやって繋がっていることに感謝して。

よしやくん、企画してくれてありがとう!

また集まりましょ!!

 

non