生きるということ。

IMG_9313

 

 

先週火曜、父が危篤になりました。

元々、病気を患っていたのだけれどもそれとは直接関係のないところで容態が急変。

仕事の真っ最中だった私は、汐留のスタッフルームを飛び出して千葉の病院まで駆けつけました。

でも。

本当は、私が病院に行く途中で心肺停止状態になって。

呼吸も止まったという連絡があったのです。

もう、なにがなんだかワケがわかりませんでした。

足がふるえたし、アタマが真っ白になりました。

気持ちばっかり焦るけど、電車が一足飛びに東京から千葉に着くワケでもないし。

この病院ってのが、最寄り駅からタクシーかバスに乗らなくちゃ着かないし。

その後。

緊急手術を受け、それが成功し。

父はこちらの世界に帰ってきました。

人工呼吸器もはずれ、ICUから一般病棟へ移ることができました。

人が、生きるという力は本当にすごいのだなと。

改めて父の危篤を目の当たりにして思うばかりです。

お父さん、死ななくてよかった。

また会えてよかった。

こうなったら、この調子であと20年でも30年でも生きてほしい。

そんなのムリかもしれないけれど。

少しでも長く、父との時間を過ごしたい。

本当に、なにごとも自分で経験しなければわからないことだらけですね。

 

non

GW(じーだぶ)。

IMG_9332

 

 

なにやら世の中はGWらしいですね。

ちなみにGWは、『じーだぶ』と読みます。うへへ、クソださい(爆笑)。

先日、オサレな広告代理店の方が会議でしきりに『じーだぶ』『じーだぶ』って言っていたので

何かと思ったら、最近ではゴールデンウィークを『じーだぶ』って言うんですね。

うへへ、クソださい。(大事なことだから2度言いました。)

ということで、今年からあたしもGWを『じーだぶ』と言うことにします。

とはいえ。

まぁ、この仕事を始めてから十数年…ゴールデンなウィークなんて無関係で。

別に普通に働いています。

いやはや、じーだぶは都内が空いていていいね!!!

地下鉄だって、高速だってガラガラだぜ!!

さぁ、明日も普通に会議ですよ。

休んでたらね、お金が稼げないのですよ。うひひひひ。

 

non

無条件で笑い合える関係について。

IMG_9310

 

 

今週は、本当に色々あって。色々と学んだ日々でした。

そんな時。助けてくれるのはやっぱり友だちでした。

徹夜明けで会議して。

眠くて眠くてたまらないけど、仲良しのコッシーとごはんへ。

一緒にいると、何の話をしていても無条件で笑い合える。

本当にありがたい。

縁と運は、お金じゃ買えないですからね。

大切な宝物です。

 

non

 

父、危篤。

 

待ってる時間が、祈ってる時間が。ものすごく長く感じた。
待ってる時間が、祈ってる時間が。ものすごく長く感じた。

 

 

こんなこと、オフィシャルな場所に書くことでもないのかもしれないけれど。

あの時、自分が何をどう感じたのか。

それを忘れないために。

あの日、Facebookに書いたことをここに転載します。

ちなみに父は、一命を取り留めICUに戻ることができました。

あのまま会えなくなるなんて。そんなのなしだよ、お父さん。

 

non

 

***** ***** *****

 

『父、危篤。』

あたし、やっぱりバカだから。

これまで何度も本で読んだり映画で観たりして『抽象的事象』としては

理解していたことなのに。いざ、自分の身に『具体的事実』としてふりかかったら、

すごくテンパった。なにごとも自分の経験にならなきゃ、わからないことだらけだ。

っていうか、普通に足が震えた。生放送のスタッフルームを飛び出して、千葉の病院へ。

すげぇ遠い。遠い。遠い。

旦那ちゃんに連絡すると

『のんちゃん、まずは落ち着いて。

後から僕が車で追いかけるから、着替えとかそんな心配、今はいいから。

とにかくすぐに千葉に向かって。』

と小5男子に言われる始末。
結果的に、父は一命をとりとめICUに入院してます。スタッフルームで、

『とにかくすぐにお父さんの所に行きなさい』

と言ってくださったみなさん、そして急遽、徹夜を代わってくれた先輩作家さんに心から感謝してます。

本当にありがとうございました。そして、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
父はまだ、生きています。

でもたぶん、残りの時間はそんなに多くはありません。命の火って、本当に消えちゃうんだな。

ということを、ようやく頭じゃなくて体で理解し始めました。
まぁ、そんな中。田舎の親戚一同の前に旦那ちゃんがいつものモヒカンで登場したらどうしようとか、

そんなどーでもいいことも考えていたんですが。

旦那ちゃんは、モヒカンを頭部全体に被せた『微妙なズラ頭』でやってきました。

それもそれで、どーかと思うけど…。

さて。父との、残された時間について。ちょっと考えたいと思います。

父と何ができるだろう?何がしたいだろう?何を話そう?何を伝えよう?

今日の気持ちを忘れないように書きました。ふぁぁぁぁ。疲れたぁ

 

 

 

祝!!Blogオープン!!!

 

 

IMG_9288

 

 

 

ということで、新しいBlogが開設できました!!!

やった〜♪

思い起こせば、2006年にlivedoorでBlogを始めて。

っていうか、その前に別のどこかで書いていたんだけど、どこ行ったんだ…あれ。

まぁ、livedoor以前は本当に赤裸裸すぎて放送コードに引っかかる内容なので

ネット社会の星屑となって頂きたい。はい。

ということで、livedoor⇒アメブロ⇒ELLEときてついによくわかんないけど自分で開設!

どこかに所属していわゆる『ブロガー』として書いていくという選択肢もあったけど

それよりね。

もうね。

自分の書きたいことを書きたいのよ。あたしの書きたいように。思うままに!!

ということで、新装開店ってことで。

どうぞみなさま、よろしくお願いいたします。

 

non

 

How to Uyuni!! …①LaPazでのホテルは安心の日本人経営。

FacebookやらTwitterやらでウユニ塩湖の写真を自慢しまくっていたら

『あたしも行ってみたい!!』『オレも行きたいぜ!!』

という声を本当に多く聞くので、今日からはためになる(?)

『How to Uyuni!!』をまとめて行こうと思います!!

これからウユニ塩湖に行こうと思っている方のお役にたてれば嬉しいです。

 

ということで、今日はラパスでのホテルについて。

って、いきなりウユニじゃねーじゃん!!って感じかもしれませんが

ウユニ塩湖に行く場合、日本からだと90%ぐらいの人が

ボリビアの実質的な首都・ラパスを経由して入ることになります。

でもって、ラパスやウユニは標高が高いのです。

ウユニで3600m、ラパスで3800mぐらい。

いきなり富士山頂より高い場所に行くワケですから、そのままウユニに

移動するのは割と危険で、高地にカラダを順応させる必要があります。

その意味でも、ラパスでの滞在先が必要になるってワケ。

 

と、前置きが長くなりましたがあたしたちが今回、ラパスでお世話になったのは

ラパスで唯一日本人が経営する『一番ホテル』さんです。

外観は無骨。坂道の上の方にホテルはあります。

 

IMG_7195

 

オーナーの南雲さんは、約50年前に移民としてボリビアに渡り

10年ほど前にこのホテルをオープンさせたんだとか。

日本から日本語のメールで予約もできますし、出発前から本当にいろいろとメールで

ウユニ観光について相談にのってもらいました。

ラパスには他にももちろんホテルはあるのですが、

今回、私たちは初めての南米ということもあり少しでも精神的負担を軽くしたくて

こちらの一番ホテルさんをチョイス。

ラパスの相場からしてみたら、宿泊代は少し高いけれど

空港までの送迎、長距離バスの手配(これは後ほど書きます!)、

温かいシャワーにトイレットペーパー(重要!)などなど安心ポイントがいっぱい。

また、一番ホテルの特徴は朝食で和食が食べられること!

シンプルだけど、このシンプルさが逆に嬉しい!

 

IMG_0930

 

ぶっちゃけ、ボリビアでの食事があまり合わなかったあたしはこの朝食に助けられました…。

室内はとてもシンプルで清潔。

ロビーは宿泊している日本人のコミュニケーションの場になっていました。

そこでウユニに関する必要な情報収集とかもできたから、やっぱりここにしてよかった。

基本的に日本人ばっかり泊まってるよ。

 

IMG_7547

 

南雲さん、本当にいろいろとありがとうございました!!!

 

IMG_7562

 

 

◆一番ホテル ⇒ コチラ!!

《Money》

※宿泊代 ツイン360ボリ (約4600円/1人あたり2300円)

※早朝の空港迎え 120ボリ (約1540円/1人あたり770円)

⇒早朝じゃなくて、一人だったらたぶんもうちょっと安いかな…。

 

 

実況中継!!ウユニ塩湖からHola! 〜vol.⑤〜。

ボリビアを脱出し、今…ロサンゼルスにいます!!

ロサンゼルスは、1月10日の午前11時17分。

今朝、つきました。

ということで、今日からは…ロスの実況中継をいたします!!」

 

最後に、ボリビアの事実上の首都・ラパスの美しい町並みを!!

Adios!!!

 

 

ラパスの空は本当に美しいです!!!

 

IMG_7553

 

 

世界一標高が高いラパスの空港。歩いて飛行機まで行きます。

 

IMG_7559

 

実況中継!!ウユニ塩湖からHola! 〜vol.④〜。

ちょいとご無沙汰しちゃいましたが…

今朝、ウユニ塩湖からラパスに帰って参りました!

ラパスは現在、1月9日の0:11。夜中です。

 

で。

ウユニ塩湖ですが、絶景ですが…見れちゃいました!!!

ウユニ塩湖でいわゆる『鏡面写真』を撮るのって実は意外と難しくて

雨期で塩湖に水がたまってて、風がふいていない日しか撮れません。

風が吹いていると波が立ってしまうのでNG。

私たちは、1日目に奇跡的にウユニ塩湖がベストコンディションで

バッチリ!!!鏡面写真を撮ることができました!!!

はい、こちら!!!

 

IMG_7319

 

見て!!すごいでしょ!!!感動しまくりでした!!

で、お約束のジャンプ!!

 

DSC_0116

 

DSC_0211

 

もうね。

自然が生み出す圧倒的な美しさの前には、言葉なんて無力だなってやっぱり思う。

でも、ウユニ塩湖での時間はそれを伝える術を身につけるのがあたしの仕事だし

あたしのやるべきことなんだって、再認識できた時間でした。

 

そして、そして!!!

もちろん。この他にも山ほど素敵な写真を撮りまくってますし

ドシドシ自慢しまくりますよ〜!!

でもって、今後ウユニ塩湖に旅行したいなぁって人のために

少しでもお役に立てるよう、ウユニへの旅の情報をまとめていきたいと思います。

ということで、取りいそぎ絶景まで!!(←なんか、カッコいいwww)

Adios!!!

実況中継!!ウユニ塩湖からHola! 〜vol.③〜。

Hola!!! ラパスは今、1月4日の朝7時08分。

早起きしちゃったので朝食までの間に記録を。

今日は、高山病のお話。

前にも書いたけど、ラパスは標高4000メートルの場所にある街。

 

DSC_0047

 

 

 

DSC_0051

 

標高が高いから、空が近い!雲がすぐそこ!!

いきなり富士山より高い場所にくるワケです。

だから、高山病にすごくなりやすい。というか、確実になると言われました。

ということで、日本にいる間にトラベルクリニックに行き

高山病予防の薬をもらってきました。

『ダイアモックス』という薬です。

保険がきかないので、8日分で6000円。高い!!!

でも、安全を買うと思えば…安い!?

ラパスに入る1日前から飲み始め、ラパスについてからも飲んでいます。

おかげで、重度の高山病の症状というのは出ることなく

到着直後、じんわ〜り頭が痛くなった程度で乗り越えられました。

今はもう、元気!!我ながら適応能力の高さにウットリします(笑)。

ラパス・ウユニに行く時は、高山病予防をしっかりするのがオススメです!

 

っていうか、まだウユニに入ってないのにVol.③とか。

ごめんなさいね〜。

今夜の夜行バスでついにウユニ向かいます。10時間も乗るんだよ!!

がんばる!!

ではでは、Adiós!!!

 

こちらは、Blog更新中のあたし。Wi-Fiってすごいなぁ。

 

IMG_7218

 

実況中継!!ウユニ塩湖からHola! 〜vol.②〜。

ボリビアのラパスは、現在1月3日の21:38。

日本との時差は13時間。

だからなのか(?)、あんまり時差ボケってやつを感じませんでした。

 

さてさて、今朝4時過ぎにラパスの空港に到着したワケですが

さすがに飛行機に20時間以上乗っていたのでグッタリ…。

ホテルにアーリーチェックインした後、午前中はのんびりと過ごしました。

ほんの少しだけ、高山病の症状も出ていたのでちょっと警戒。

午後になって、体力も気力も回復してきたので街に繰り出してみました。

ラパスはすり鉢状になっている街なのですが、私たちのホテルは

すり鉢の上の方にあるので、バスにのって街に向かいます。

 

IMG_7196

 

IMG_7208

 

このバスにのって街までGo!!なんと1ボリ(12円)で乗れるのだ!!

お土産屋さんをひやかしてみたり…

 

IMG_7209

 

DSC_0049

 

 

 

通称“魔女通り”でリャマのミイラにビビってみたり。

 

IMG_7210

 

 

ずっとお昼寝してたおばさん。

 

IMG_7211 

 

オサレなお店でランチ!…しかし、味が…衝撃的なまずさ!!

 

IMG_7202

 

 

IMG_7205

 

カフェでみんなに手紙を書いたので、郵便局で出したよ!!

 

IMG_7219

 

ちなみに、ボリビアはスペイン語なんですが…驚くほどわからない!!!

英語を話す人がほとんどいないので、チンプンカンプンです(笑)。

英語で話しかけても、機関銃のようなスペイン語で返してくるので

結局、あたしも日本語で話す始末…なんだこりゃ。

Yumiちゃんが持ってきてくれた『指差しスペイン語帳』が大活躍。

とりあえず、『Hola!(やぁ!)』『Buenas Tardes!(こんにちは!)』

『Gracias.(ありがとう!)』『Adiós! (バイバイ!)』をフル活用。

と、こんな感じでラパス1日目は終了。

とにかくもう、ラパスは空がとってもキレイです。

明日はいよいよウユニに出発!

ウユニでは、Wi-FiがあるかどうかわからないからBlog書けるかな…。

ということで、次の更新まで…Adiós!!