かけこみバーベキュー。

 

 

IMG_2952

 

ヤバい、ヤバい、ヤバい。

夏らしいこと何もしてないのに、夏が終わっちゃう。

ということで、8月も後半になってかけこみバーベキュー。

以前、一緒にコーナーをやっていたチームで

このチームはすごく仲が良くて、今でもしょっちゅうご飯を食べたり飲んだり。

こういう場所が自分にあることが、本当にありがたいって思った。

 

8月にお誕生日を迎えたリーダーのZさんと一緒に今年もお誕生日ケーキのろうそくを消して。

学生時代に住んでいた調布の街を超久しぶりに訪れて、作家のにしむーと大興奮したり。

夏の日に、のんびりとゆったりとお肉を食べながら笑いあうって。

なんかもう、夏休みに帰省して親戚の集まりに来たみたいな感じで。

久しぶりに心からゆっくりと楽しめた。

今年は仕事が忙しすぎてお盆に帰省できなかったから、余計に『帰省度』高めに感じた。

 

なんだかんだとこのチームで毎年BBQ行ってるなぁ。

こうやって『自分の居場所』があるって、本当にありがたいっす。

ということで、来月もBBQですね(笑)。

 

non

くっそかわええ。

相変わらず日曜も休日も関係なく生きているんですが。

先週の日曜(っていうか、今週の日曜なのか?日曜問題って本当に深刻!)

お昼から特番のロングロングプレビューを終え、さてこのあとは汐留で徹夜だ〜なんて思いながら

有楽町を歩いていたら、チーバくんに出会いました!!!

ヤバい!チャバい!!大興奮!!!!!くっそかわええ!!!

 

IMG_2941

 

 

ということで、『ゆるキャラを見たらとりあえず一緒に撮影』という特異体質のため

とにかく一緒に写真を撮る。一緒にいたよくわかんない謎の犬とも撮る。こいつはなんだ?

いやしかし、わたくし千葉県民っていうか千葉県出身なんですがチーバくんに初めて会いました。

テンションあがりますね〜。赤が眩しいわ!

 

いろんなことがピークを迎え、なんだかもうよくわからない今日この頃。

起きてるのか寝てるのか(まぁ、たいがい起きてる)お腹空いてるのか満腹なのか。

終わったら、好きな人とゆっくり美味しいものを食べにいきたい。

いつになることやら…。うへへ。

 

 

non

お誕生日、ありがとうございました!

 

IMG_2919

 

 

仲良しのみんなが、お誕生日をお祝いしてくれました!

お誕生会の当日まで、誰が来るのかどこで何をやるのか…全然わからず…。

ドキドキしながら行ってみたら、大好きなみんなが集まってくれていて

いやもうね、これをリア充と言わずして何というのでしょう。

本当にお忙しい中、しかも嵐の中、集まってくれたみなさん…ありがとうございます。

 

IMG_2920

 

 

でもって、なんか猛烈にナルシストな感じの写真ですが(笑)。

せっかくなので、楽しげなわたくしの様子をコラージュしてみました。

嬉しそうだ。幸せ者だぜ!!

 

IMG_2940

 

素敵なプレゼントと心のこもったカードをもらって、もう感涙…。

本当に本当に本当にありがとうございました!!!

 

いやしかし。

なんだろう…ありがたかったけど、申し訳ない気持ちも強くて。

だって、この日は猛烈な嵐で…こんな日に外出してみんなが風邪をひいたら

私、責任とれないって思って…。

(実はyumiちゃんに「中止にした方がいいんじゃ…」って連絡したし。)

お店を決めるのもなんだかすごく大変そうだったし

さらに、プレゼントを巡る冒険なんてもうまさに『ロード・オブ・ザ・リング』。

なんかもう本当にお手数をおかけして申し訳ない。それしかない。

なんかもう、私のせいでごめんなさいって気持ちばっかり強かった。

 

色々と企画してくれて幹事をやってくれたyumiちゃんを始め

みなさん、素敵なお誕生会を本当に本当に本当にありがとうございました!!

さ~て、次は誰の誕生会かな!?

 

non

 

まずは、ひとつ。

 

IMG_2889

 

去年の方がメンタル的にだいぶ弱っていたのに

(自分でも自覚してたし、周りの人からも「病んでる」って言われまくってたし)

今年の方がフィジカル的に全く余裕がない。歳か?歳なのか?!

まぁ実際、忙しかったりするんだけど。

なんだか今年は『夏空』ってのを見逃していて、先日やっと見た。

特番の収録の帰り道。

まずは一つ。峠を越えて。

もうねこれ、自分で褒めちゃうけど『頑張ったね!自分!!!』ってことで

『ぼっち打ち上げ』。しかもデパートの屋上。

 

IMG_2891

 

デパートの屋上って、好きなんですよ。

なんだろう、見上げたら空だし。基本的に空いてるし。ビールも飲めるし。

私、割と高頻度で一人になりたい時とかデパートの屋上に行くんだよなぁ。

なんかあの『哀愁』って感じが、たまらん。

さて。

ひとつ峠を越えたところで、次の山に登りますか!!!

なんだろうね、今年の夏は『縦走』って感じだね。

久しぶりに「山用語」を使ったね(笑)。山番組もやってたからね(笑)。懐かしい。

 

non

同じ景色を、見てたはずなのに。

 

IMG_2849

 

 

20年来の付き合いになる古い友達がいて。

(っていうか、20年経っていたことにお互いビビった…そりゃ歳、とるわ〜みたいな)

彼は同じようにテレビ業界で生きていて、というか、スタート地点が一緒で。

20年(弱)前、私たちはテレビが好きで、テレビの世界で生きて行きたくて

この世界に飛び込んだ。

今よりも、表現方法が少なかった時代で(なんてことを、自分が言う日がくるなんて…)

当時、テレビを目指している人間なんていうのは、もう本当に根っからの

『テレビ大好き王国』の民なんですよ。今よりも仕事もハードだったしね。

 

自分も何か表現したくて、表現できると思って、信じていて。

その『何か』というのは、私たちには共通していて「とにかく面白いもの」を作りたくて。

その意味で、気があったので一緒に映画を見たり、ご飯を食べたり、本を読んだ感想を話したり、

時として一緒に旅に行ったり…同じ時間をたくさん過ごして、同じ景色を見ていた。

 

同じ景色を見ていながらも、二人が求めているものはちょっと違って。

私は、とにかく『マス』に刺さるものが作りたかった。

『面白いものを作って、一億総内輪ウケ状態』を作りたくて。

とにかく目に見えないデカいものを相手に、企画を作ったり原稿を書いたりして。

一方彼は、『コア』にこだわっていて。

とにかく「わかる人だけ猛烈に反応するもの」を追求していって。

それは、私たちがお互いに担当していた番組の個性によるのかもしれないけれど。

あぁ、だから同じ景色を見ていたけれど、見ていた先にあったものは二人とも違うのかも。

(なんか、この一言でいろんなことが急に今、腑に落ちた。)

 

その後、20年の時を経て私は放送作家に、彼は演出家に。

立場は違うけど、相変わらず「テレビ大好き王国」の民で。

この間、久しぶりに飲んだ時になんかの流れから、テレビの話になって。

それは、WEBの友達といつもするような「テレビをとりまく時代について」という話ではなく

「自分とテレビとの距離感」みたいな感じで。

こういう話をお互いにしたことがなかったから、とても新鮮で。

二人とも相変わらずテレビが大好きだし、この先どうなっていくのかわからないけれど

自分たちが目指すものはやっぱり「面白いものを作る」っていうこの一点は変わらなくて。

ただ、今。

二人が見えている景色が全く違うことに気づいて、というか逆転していて面白かった。

 

20年前、

とにかく「マス」を取り込みたかった私は、10年ぐらい前から

「半径1メートルの人を幸せにできなければ、テレビの前の人を笑わすことなんでできない」

って考えていて。(はあちゅうより、先だよwww!)

これは結婚したことも影響があるのかもしれないけれど、とにかく自分の目の前にいる人を

幸せにできるものを作らなければ、その先にいる「マス」にはなにも響かないと考えるようになって。

一方、「コア」にこだわっていた彼は

とにかく今、一人で多くの人に刺さるものが作りたいという。

それはテレビの未来という意味も含めて、もっとわかりやすく面白く身近に感じられるものを…。

それをひたすら追い求めている。

 

なんだろう、どこで私たちの見えていた景色は交差したんだろう。

20年経つと、人の考えってこんなに変わるもんなのねって驚いたり笑ったり。

なんだか面白い発見のある夜だった。

 

同じような時間軸でテレビと密に接してきた人と。

こんな風に話すのは、ぶっちゃけ照れくさくて。他の人ならできないけれど

20代の時に同じ景色をみて、同じように苦しんで、同じように楽しんできた彼になら

素直に話せる。

結局、「テレビと自分」って話って自分と仕事との向き合い方ってことになるんだけど

同じスタート地点に立っていた人ってのは、こんなにも無条件に、

時には言葉を端折っても、気持ちや考えが伝わるものなのか。面白い。

 

この先、私たちがどうなっていくかわからないけど。

やっぱり私たちは、ずっとテレビが大好きなんだろうな。

 

non

世界一の餃子。そしてあれから20年(弱)。

久しぶりに会う、20年来の友人?知人?私の人生にとって大切な人とごはん。

日本一予約が取れない世界一の餃子『蓮月』さんに、ダメもとで電話してみたら

前日なのに予約が取れて…おぉ…これがお盆休みの威力か!

世の中の人、東京にいないもんね。

ということで、まずは水餃子から。

ラムのお肉を使っていて、モチモチの皮がすごく美味しい!一口でペロリと食べます。

 

 

IMG_2882

 

続いて、待望の焼き餃子!これ、超うまい!!!肉汁ぶっしゃー!だし。

後味になにか香辛料のアクセントを感じるんだけど、それがなんなのか全くわからず

とりあず二人で『美味しい!!』『美味しい!!』を連呼して夢中で食べる。

 

IMG_2883

 

この他にも麻婆茄子みたいなやつとか、ラム肉のクミン炒めとかサラダとか

全メニューを制覇!!(とはいえ、メニューは7つぐらいしかないの。)

で、ラストの〆に『タラコと貝柱の冷やしそば』。

散々、仕事で『持ち上げ』をやってきているであろう友人に

『渾身の持ち上げやってよ』って言ったら猛烈に雑な感じでやられて爆笑。

『こういう料理は雑な持ち上げの方が、いい画がとれる』とか言ってたけど、

特にいい画がとれた感じもなく。ただ、雑なだけ(笑)。

 

IMG_2884

 

台風直撃の夜で、帰り道どんどん雨と風が強くなってきてなんだかすごくワクワクして。

そんな夜に会えたのも、楽しかった。

仕事のこと、テレビのこと、モノを創るということ。

こんな風に二人で話す日がくるなんて、なんだか20年前の自分たちが知ったら驚くだろうな。

でもって。

『結局、のんちゃんは20年前と性格がひとつも変わってない』と言われ

『本当にブレないよね〜』と呆れ声で言われ。

彼の目には、私のそんな風に写っていたんだって

20年(弱)にして初めて認識できて新鮮だった。早く言ってよ〜。

 

嵐の夜に、素敵な時間をありがとう。楽しかった。面白かった。

 

non

爆笑ランチ with えこまん。

 

IMG_2874

 

 

大好きなエコマンと爆笑ランチ!

『ランチお誕生会しよう!』と言ってくれて高級おサラダをご馳走してくれました。

食べ応えたっぷりで、すっごく美味しかった。普通に自分でも行きたい、ここ。

さらに、キュートなピアスまで!!

本当にありがとう☆

 

働きマンで前のめり日本代表のエコマンは『友達』っていうより『戦友』って感じで。

仕事のこと、カラダのこと、旅のこと…なんだかんだと

愚痴っていたと思ったら最終的に二人で爆笑してる。

私が『夏だからカラダが膿やすい』と謎の告白をしたら

エコマンも『最近、変なとこにオデキできた』って言いだして二人でヤバい!!って爆笑。

あと、ゴジラね。ゴジラトークで爆笑。

あんな国家をゆるがす有事の際に、

石原さとみのピタピタスーツとルブタンの10センチヒールはないだろ〜みたいな(笑)。

 

いっぱい笑うって、すっごく気持ちのいい時間だなって思い出しました。

こういうのちょっと忘れてたよ。

その意味でも、本当にありがとう。

出会えたことに、感謝です。

また近々!っていうか、秋の登山部遠足、参加してよ!爆笑したいから!!

 

non

気がつけば、8月も後半戦。

 

IMG_2872

 

 

やばい、やばい、やばい、やばい!!!

夏らしいこと何もやってないのに、夏が終わっちまう!!!!!!!

ということで、日々なにかに追われるように生きている私とは正反対に

旦那ちゃんは相変わらずのロングバケーションを楽しんでおります。くそーーーー!

まぁでも、50回ぐらい言えば洗い物ものやってくれるし

(いつもは50回いうエネルギーがもったいないので私は自分で洗います)

仕事への送り迎えもしてくれる。これは助かる。

なんかもう、とにかくいつもなにか別のこと(台本の展開案とか企画案とか)を考えながら

日常生活を送っている状態なので、とかくボーッとしがち。

そんな時に、『今日はこのTシャツきて!』とか『ほら、もう局に行く時間だから車に乗って』とか

自分で頭を使わずに操縦してくれる人がいるのは、割と楽チン。

まぁ、時々とてつもなく大きな落とし穴にハマりますが。

それが、海原雄山のTシャツ事件ですけど(マジで一晩中恥ずかしかった)。

あ〜今頃、本当なら京都の友達の実家で「大文字焼き」をみているはずだったのに!!

京都は秋か冬か春(!!)に延期。

 

とりあえず、今年買った半袖を全部着終わるまでは夏が終わって欲しくない。

って、別にそんなにたくさん洋服を買っているわけじゃなく

いつも同じ服ばっかり着てるだけなんだよな〜。オサレになりたいな〜。

 

non

映画『シンゴジラ』。

 

IMG_2857

 

各所で話題沸騰中の映画『シンゴジラ』を観てきました!!!

やっと観てきました!!!

オリンピック期間中ということで定例会議が飛び、2時間空いたのでそのタイミングで映画館へ。

その日のお昼の会議で、すでに『シンゴジラ』を観たという先輩作家さんたちに

『どの劇場で観たらいいか?』『どの席で観たらいいか?』『3Dの方がいいのか?』

ネホリハホリとリサーチ。

結果的には『2Dの普通の劇場の最前列で観ろ!』『最前列で観てゴジラを浴びてこい!』と言われ

素直な私はその通りにチケットをとり…

 

最前列で観たら、いやもう本当にゴジラ浴びまくりでした!!!

 

これね、観た方がいいっすよ。まだの人、観た方がいい。

完全なる「男脳映画」という評判を聞いていたし、私自身「エヴァ」にもこれまでの「ゴジラ」にも

全く興味がなかったので、正直楽しめるかどうか不安だったんです。

(実際に友人に『一人で観て咀嚼できる自信がないから一緒に行って』とSOSしたりもしたし。)

いやしかし、そんな不安はふっとびました。

最後、劇場の最前列でクチを開けて夢中になって観てました。

それぐらい、集中できる。引き込まれる!!!

 

ゴジラは「いきもの」だから、災害(天災)ではない以上「駆逐できる」という発想や

ゴジラと東京との戦いは、制御不能な巨大生物と人類の知恵との戦いなのかとか

色々、面白い発見がありました。

石原さとみの変な英語も面白かったし。(「がぁでぃ〜ら」って言ってるしね。)

 

結局あれは、今の東京にゴジラが上陸した場合のシミュレーションVTRなんだよね。

いやもう本当によくできたシミュレーションで、PVを28回ぐらい繰り返したら

ようやく適尺になりました…みたいな感じ(ギョーカイ人なら何言ってるかわかるであろう)。

そこが、人間ドラマとか人々の渦巻く感情みたいなのを徹底的に排除している感じを

演出しているんだろうなぁ。

 

 

ちなみに2時間に収めるために、演者さんたちはみんな早口で喋っているそうですが

私は特に違和感を抱かず…逆にいいテンポだなぁ〜って思ったぐらいで。

つまり今の情報速度って早くて、テレビなんかでの話し言葉のテンポも早いから

耳が慣れているんだろうなぁ〜。

だからこそ、自分がナレーションを書くときに

しっかりと聞かせたいナレーションは尺をとってゆっくり書こうって思ったり。

そんな発見もあったり。

 

最前列で観ちゃったから、ゴジラばっか浴びちゃってスクリーン全体がよくわからなかったので…

近日中に、後ろの方の席でもう一度、観たいと思います!!!

誰か、一緒にいかない?超語りたいんだもん!!!

 

non

そして、彼らは永遠になる。

 

20160814-00000011-nksports-000-9-view

 

 

8月13日の深夜1時すぎ。

SMAPが解散を発表しました。

なんでしょうね。

なんでこのタイミングだったんだろう。

オリンピック終わってからでも良さそうなのに、なんで今なんだろう。

そればっかり考えてる。

 

前回の解散騒動から、やっぱりいろんな(大人の)事情で形式上はSMAPとして

今後も活動していくのかなぁ〜と思っていたけれど。

やっぱり無理なのか。

でも、無理なものは無理なんだろうし、私が偉そうにクチだすことじゃないけれど

もう彼らを解放してあげてもいいんじゃないかなって思う。

個人的には、誰も彼らのことを知らない南の国かなんかでのんびり余生を過ごして欲しい。

それぐらい日本に、芸能界に、私たちの人生に貢献してくれたもん、彼らは。

 

欲を言えば、もう一度だけSMAPのコンサートに行きたかったなぁ。

実は一度だけ、『チケットが余ったからいかない?』と言われて連れて行ってもらったことがあって。

ライブという空間で感じた彼らのパワーはやっぱりすごかった。

ごくごくごくごくごくたま〜〜〜〜に、局内でも見かけることがあるけれど

やっぱりSMAPは特別で。全方位で24時間アイドルなのだ。そんな存在なのだ。

だからこそ、ゆっくりと休んで欲しい。

ファンのためにとかスタッフのためにとかテレビのためにとか日本のためにとか

そんなことじゃなくて、『自分のために』人生を歩んで欲しい。もう、そうして欲しい。

 

これからも、ジャニーズ事務所に所属して個々に活動はしていくようだけれど。

どんな形にせよ、彼らが彼ららしく生きていけることを心から祈ってる。

なんか、偉そうだけど。

時代が一つ終わるような寂しさを抱えながら。

 

そして、彼らは永遠になる。

 

non