台湾バケーション ⑥またもや小籠包。

さてさて、台北3日目。

相変わらずのどんよりとしたお天気。

ということで、遠出はせずに台北駅の地下街などを散策することに。

 

せっかく台湾のSuica的なやつを買ったので、地下鉄に乗ることにしました。

この日、わたくしのレギンスがメディキュットの新作で

『履いて歩くだけで水中ウォーキングと同じ効果があるらしい』と自慢しているところです。

どーでもいい報告ですが。

 

img_0020

 

 

10時半ぐらいに行ったんだけど、地下街はまだ開いてない店ばかりで…。

一通り歩いたら、休憩。

スイカジュースを飲みました。想像以上に甘くて美味しい!!

『砂糖をいれる?』って聞かれた時に、イエスって言わなくてよかった。

 

img_0022

 

この日のランチは、台北駅近くにある點水樓へ。

こちらは鼎泰豐と並んで台北では人気のお店。

鼎泰豐を抑えて人気ランキングで1位になったこともあるんだとか。

ふーん。そんなに小籠包って味に違いがでるもんかね?とか言いながらお店へ。

店内は広くてゴージャスでリッチ。居心地がいいです。

 

ということで、なにはともあれ小籠包。

湯気がふわ〜っとやさしくて、生姜食べ放題で幸せ!!…そして、湯気におののくわたくし。

 

img_0046

 

img_3250

 

大根もち(蒸)と野菜餃子もオーダーしました。

 

img_0047

 

この大根もちが出汁が超効いてて美味しい!!

大根もちが大好物というYちゃんが絶賛していたので、好きな人が食べても納得の味。

でもって野菜餃子は、本当に野菜しか入ってなくてビビったけど…これまたBBAには嬉しい。

なんせ、旅にでると『野菜、野菜…』と呪文のように唱えるので…おれ…。

 

店員さんもみんな気持ちのいい接客で、トイレも綺麗だし(ここ重要!)

オープンキッチンで、作っているところが見られるのも嬉しい。

 

img_3255

 

個人的には鼎泰豐よりこっちの方が好きでした。汁だくだし、でもあっさりしてるし。

本当にいくらでも食べられる感じ。大人の小籠包って感じかな。

連日、小籠包を食べれられて大満足です!

 

non

 

台湾バケーション ⑤激ウマ&激安!ジモティー御用達火鍋。

さてさて、2日目のディナータイム。

ここでYちゃんから素敵な提案が!!

『のん、火鍋はどう?六本木の石頭楼の元祖みたいなお店があるらしいの!』

と教えてくれて。おぉ!!そりゃ〜行ってみたい。なせ石頭楼は常連中の常連ですから。

 

ということで、再び歩いて今度は隣の隣の駅まで。

ぶっちゃけ台風直撃で横殴りの雨の中、全く土地勘のない場所をひたすら歩くアラフォー女。

もはや、修行僧です…。

いやしかし、そんな厳しい修行に耐えた甲斐がありました!超激ウマ鍋にたどり着けたのですから!

 

最寄駅は行天宮。松江自助火鍋城っていうお店です。

毎日、地元の人で行列ができてるらしいのですが…台風のためか並ばずに入れました。

店内は、ジモティーでいっぱい!

 

img_0044

 

 

メインのお肉は、牛、豚、羊から選べるのですが、私たちは羊をチョイス!

お店のおばさんが鍋をセッティングしてくれている間に、私たちは具を選びに!!

こんな風に大きな冷蔵庫から好きな具を選びます。

 

img_0042

 

 

ここで、注意!大人数で行く場合はOKですが、本能にまかせてうずらの卵や豆腐を選ぶと

山ほど乗っているので、永遠にうずらと豆腐を食べることになります。犯人は私です。

豆腐や練り物、麺や野菜なんかも選べます。回転寿しみたいだね。

 

でもって、続いてはタレづくり。

醤油やらごま油やらピーナツを砕いたやつやらニンニクやら…。

ここで自分でオリジナルのタレを作ります。私はパクチーが食べたかったのにこの日は売り切れ。

ざんねん。

 

img_0041

 

そんなこんなで、お鍋が完成です!卵の黄身をタレに入れて食べるのです。

(私はうまく黄身がとりだせず、Yちゃんにやってもらうという…いやもうなにからなにまで…)

 

img_0015

 

こちらがお鍋。ご覧の通り、大量のうずらの卵&豆腐…すまん。

 

img_0043

 

これがね、いやまぁ超おいしい!!!!!

野菜もいっぱい食べられるし、好きな具だけてんこもりだし。本当に幸せ!

これなら混むはずだわ。うんうん。

もちろんおビールも飲んだのですが(私たち二人は非常に”のんべえ”です)

お店のおばさんに『ナマ?』って聞かれたので『イエス!生ビール!!』って行ったら

瓶の生ビールが出てきました…。

味の違いはよくわからん。

 

img_0045

 

 

お腹いっぱい食べて、ビールも飲んで。これでも一人1000円ぐらい。

いやもう、マジでこの店、神!!!

ちなみに台北に留学していたTAKAちゃんも、この店を『やすくてうまい!』と絶賛していたので

ジモティには有名なお店らしい。

 

店員さんもフレンドリーだし、日本語も少し通じるし。

本当にいい店だった。また、台湾に行った時には行きたいぐらい!

Yちゃん、発見してくれてありがとう!

っていうかね、やっぱりBBAの旅は野菜多めになるんですよね。

もう、若くはないからね。

 

non

 

台湾バケーション ④はじめての台湾シャンプー。

台湾に行ったら一度、やってみたかった台湾シャンプー。

鼎泰豐で小籠包を満喫したあと、一度ホテルに戻って買い物した荷物をおいて。

ネットで調べた台湾シャンプーのお店へ。

隣の駅ぐらいのお店ですが、相変わらず、徒歩で移動します。

 

日本人の美容師さんもいて、日本語OK。

メニューやらシャンプーの種類やら選んだら、いざスタートです。

ちなみにYちゃんは、日本人の美容師さん。私の担当は異常に顔が小さいイケメン台湾男子。

乾いた髪に、シャンプーの液を直接ふりかけ、あっという間に泡だらけに。

 

img_0011

 

 

ガイドブックなんかには『台湾の女性はデート前にサクッと美容院でシャンプーをしておでかけ』

みたいなこと書いてあるんだけど、実際はそんなことないらしい。

『みんな、ふつうに、いえで、あらう』とおっしゃってました。

でもって、シャンプーした後は髪でハートやらミッキー耳やら作ってくれるのが

最近のトレンドらしい…とガイドブックに書いてあったんだけど。

私はなぜか…ヘラクレススタイル。これなに…(白目)。

 

img_0014

 

泡々になった後は、流して乾かしてもらって終了。

思いの外気持ちよくて、髪もサラサラになって大満足。

これで2000円ぐらいのアミューズメントだったら、観光客行っちゃうよね〜。

最後は、お兄さんがお見送り。『また来てね』だって。

…いや、それは難しいな。

 

img_0013

 

でも、一度やってみたかった台湾シャンプーができて嬉しかった。

なんかシャンプーとかにもこだわってた店だったし、言葉も通じたし、予約なくてもOKだったし。

満足満足!!

 

non

秋のオイル美容。

台湾日記の途中ですが、気がつけば秋!!ってことで。

ここで、毎年恒例『オイル美容はじめました』についてです。はい。

今年は(今年もでしょ!って言われそうだけど)、記憶をなくすぐらい忙しくて

季節感ってやつを喪失してて、未だにTシャツ&Gパン&サンダルで仕事行ったりしてるんだけど。

(短パンじゃないだけマシだと思う…)

普通の会社員の旦那ちゃん(だからってスーツ着てるわけじゃないけど)から見たら

猛烈に季節感のない人に見えたようで『いいかげん、サンダルをやめて靴をはきなよ』と言われ。

なるほど、もう秋なのか。みたいな。

ということで、靴はじめました。

 

img_3435

 

 

さてさて、本題です。オイルです。

夏の間はオイルはコッテリするので使わないのですが(日に焼けちゃうしね)

秋風が吹き始めたら、オイルです。乾燥こわいです。乾燥がこわいのです!!

今年はSHIGETAのオイルにしてみました。

オーガニック大好きBBAなので、もちろんオーガニックコスメです。

 

img_3437

 

ジョンマスのアルガンオイルも好きなんだけど、

SHIGETAの方が使い心地がサラッとしていて使いやすい。香りも好き。

今のところは化粧水のブースターとして、洗顔後にこのオイルをつけて化粧水をつけて…という

一連の流れです。もうちょっと寒くなったらクリームの上からもつけて保湿のフタをしてみよう。

 

ついでに…といってはなんですが、もう一つオイルを買いました。

これは、お腹に塗るエッセンシャルオイル。

食べ過ぎた時に消化を助けてくれるんだとか。その名も『ボナペティ』。

 

img_3438

 

食べ過ぎた夜はお風呂上りにこれでお腹をマッサージすると、翌朝スッキリ!!

香りもとても好きです。旅行とかにもいいかもね!!

 

そんなこんなで、あっという間に秋がスタート。

半袖着てる場合じゃないのかしらね。

 

non

 

 

 

台湾バケーション ③みんな大好き鼎泰豐。

歩いて歩いて、中山駅へ。

特に駅前にある三越のデパ地下でお土産でも買おうかぁ〜とか言いながら。

台風だけど、デパートならやってるでしょ〜って思ってたんだけど甘かった…。

なぜか知らないけど、この日に限って三越が14時オープン。

この時点で13時ぐらいだったんだけど、だったらお茶でもして時間を潰して

14時のオープンと同時に鼎泰豐に行ってランチ食べようかってことに。

並んでまで食べるのは、なんかちょっとね〜とか思ってて。

 

ということで、14時のオープンと同時に鼎泰豐へ。並ばずに入れました。

なにはともあれ、小籠包!!!

 

img_3164

 

こちらは、夏限定の芋のつるを炒めたやつ。普通の青菜炒めって感じで美味しかった。

 

img_0038

 

 

これはなんだろう、エビ焼売かな…。

 

img_3170

 

いや〜、みんなが絶賛する通り安心安定の美味しさです。いくらでも食べられる。

マジで、どんどん食べられる。

 

img_3179

 

 

ちなみに、小籠包を作っているところを見ることもできます。お土産も買えるらしいよ。

 

img_0039

 

日本にもお店があるけど、やっぱり本場で食べた方が美味しい気がする。

本当のところは、わかんなけいど(苦笑)。

さて、この後は台湾シャンプーに挑戦だよ!!

 

non@taipei

台湾バケーション ②花柄ポーチを求めて。

台湾2日目。

前日の夜に、ホテルのフロントのお姉さんが宣言した通り台風直撃。

なのだが…意外にも、あまり雨は降っていない。今にも降りそうだし、いや降ってるし。

この日、本来なら九份と十份に行き『千と千尋』の世界に浸ったりランタンをあげたり

そんな楽しい計画があったんだけど、全ては台風のため中止に。

 

ということで、この日は私がずっと行ってみたかった花柄の布が買えるという迪化街へ

行ってみることに。ホテルで地図をチェックすると、大きな道をずっとずっと歩いていけば

どうやら30〜40分程度でつくっぽい。

『え!?歩いていけば!?』って思ったかもしれないけど、私とYちゃんの旅は基本的に

どこまでも歩く。電車に乗るより、歩くことの方が断然多い。

3〜4キロなら余裕で歩くし、5キロだとちょっと考えてから『…歩こっか!』となる。

なので、ひとまずホテルで傘を借り、迪化街を目指して歩い始める。

ご覧のように台風で街は閑散としてる…。

 

img_0032

 

あまりにもなにもなさすぎて、通りすがりの変な猿と写真を撮る。

ボロボロの猿。

 

img_0033

 

歩いて歩いて、どうにかこうにか迪化街に到着。

 

img_0053

 

乾物とカラスミがやたら売ってるストリートをひやかしながら

『さ〜て、花柄の布やらポーチやら買っちゃうよ!!』と張り切っていたら…

なんと!!花柄の布がわんさか売っているという永楽市場が…工事のためお休み中!

マジか…なんのために歩いてきたのか…Yちゃん、つきあわせてごめん…。

 

なんとなく小腹が空いたので、猛烈に賑わってる店に入ってみる。

地元の人がたくさんいて、中国語しか聞こえない。なんの店なんだろう…。

 

img_0036

 

img_0035

 

出てきたのは、麺。米粉で作った麺らしい。汁ありと汁なし。

 

img_0034

 

とりあえず食べてみたけど…うーん…よくわかんない。

 

img_0037

 

そんなこんなで、がっかり観光で終わった迪化街。

次の目的地までの道を調べるオレ。今回の旅は、割と地図読み頑張ったよ!!

 

img_0009

 

再び歩いて、今度は中山駅へ。

ついに!!憧れの鼎泰豐に行っちゃうよ〜。

 

non@taipei

 

 

台湾バケーション ①台風上陸なのか!?。

ということで、もう9月の話になってしまいますが…大好きなYちゃんと

3泊4日で台湾に行ってきました〜〜〜!!

いや、これを読んでるリア友は『Yちゃんって…』という感じでしょうが

とりあず個人情報保護のため今回はイニシャルトークですよ!

 

なんかもう、この夏は猛烈に働いた私たち。

仕事もひと段落したし、どっか行きたいね〜だけど4日が限界だよね〜ってことで

台湾に決定。今回のフライトはキャセ様。久しぶりに成田から出発です。遠い。

 

img_0001

 

 

台湾までは約3時間。映画観たり、ごはん食べたりしてたらあっという間に到着。

っていうか…この日から台湾には超大型台風が上陸…マジか…。

空港を降りたらなんだか生ぬるい風がビュービュー吹いていますが、

とりあえず台北市街を目指し、バスに乗ります。行列ができていたのでそれに乗ったら着いた。

なんというミラクル。

バスを降りたら、相変わらず生ぬるい風がビュービュー。

幸い雨は降っていないのでホテルを見つけ出し、どうにかこうにかチェックイン。

今回の旅の手配は私なので、相変わらず喋れないくせにしゃしゃり出てる。

 

img_0006

 

 

この時点で21時ぐらい。

私のイメージだと、台湾ってなんか眠らない街で21時ぐらいだったらまだ店も開いてて

街も元気!!!って思ってたんだけど、さすがに台風前夜…あらゆる店が早仕舞い。

なんだかローカルな人々で賑わっている鍋の店に飛び込む。

お店のお兄さんが作ってくれました。普通に美味しい。

 

img_0004

 

img_0030

 

よくわからないけど、二人で行ったのにカウンターに座らされ一人鍋状態。

台湾って一人鍋、流行ってんの?

(っていうか私、相変わらず箸使いが悪いけど…見逃しておくんなまし!)

 

img_0031

 

街も暗いし、雨が降ったりやんだりだから探索なんぞせずに早々にホテルへ。

途中、コンビニに寄ってビールを買い込み部屋飲みに突入。

謎の『ハニービール』を買ってみたけど、お味は想定の範囲内…ハニーなビールでした。

 

img_0007

 

そんなこんなで、あっという間に1日目終了。

予定では2日目は九份に行くはずだったんだけど…。

どうなることやら!!!

 

non@Taipei

 

 

 

 

 

 

 

 

ひゃー!!!!!

あっという間に9月が終わっちゃう!!!

うっかりしてたら異次元にいるのかってぐらい時間の流れが早いです。ヤバい。

ということで、しばらくBlogを放置してましたが…別に何があったわけでもなく

まぁ、そんなこともあるよね〜みたいな感じです。はい。

 

最近は、台湾に行ったり(まとめなければ!)。

実家に帰ったり…(お盆もお彼岸も帰れずに、やっと父の墓参り)。

 

img_3414

 

 

友達と飲んだり…

(赤坂に移転したMIKEの店。いい店なのにガラガラだからみんなで行こう!)。

 

 

img_3423a

 

 

まぁ代わり映えのない生活です。

 

仕事がひと段落し、ここから年末年始までは

少しゆっくりとボンヤリ生きていこうと思っているので(たぶん、ぜったい)

みなさん是非とも、遊びましょう。そうしましょう。

 

non

しこたま食べて、しこたま歩く。

 

img_3085

 

この間、おいしい焼肉屋さんに連れて行ってくれたお友達を

今度は最近、私がお気に入りの高円寺の焼肉屋さんに連れて行きたくて。

仕事が一段落したので、ハリキッテ接待いたしました。

っていうか、接待したっていう割には相変わらずお肉の部位がよくわからないので

オーダーをすべて任せるという…ツメの甘い人生ですまん。

 

いやしかし、このお友達は普段、高価なものばっかり食べているので

こういったローカルでリーズナブルなお店は大丈夫なのかしら…と思ったのだけど

(私はこのローカルでリーズナブルなところが気に入っているんだけど)

おいしく食べてもらえたようで、安心安心。よかった、よかった。

たまにはこういう庶民的なお店も、よかろうもん。

 

で。

食いすぎた(白目)。

焼肉をしこたま食べた後、アイスまで食べちゃって。

おなかいっぱいになりすぎて、『ちょっと歩こうか?』な~んて話して歩き始めたら

結果的に、私は自宅まで歩いて帰ったという。

あはは。まぁ、歩くのは好きだし、慣れてるし、得意だしね。

夜の散歩、湿度がすごかったけど楽しかった。

あの湿度はきっと、家に帰ってからのシャワーが気持ちよくなるためだったのだろう。

 

この友達と話していると、脳みそに空気がちゃんといく感じがする。

脳が、ぐるんぐるん回転している感じがして、気持ちがいい。

だから、彼と話すのが好きなんだよな。

新しい発見とか、刺激とか。もちろんそれもあるけれど、そういうこと以上に

頭の中にごちゃごちゃに積まれていたものが、整理整頓される感じ。

的確にアウトプットされる感じ。それが気持ちいい。

 

いつもいつも、ありがとうごぜーます。

感謝してるよ、マジでマジで。

 

non

 

私たちのスタート地点@都ホテル。

そんなこんなで、どうにかこうにか結婚10周年を迎えた我ら。

節目ってことで、10年前に結婚式を挙げた白金の都ホテルでお食事しました。

なんでしょう、素敵な夫婦っぽい感じゃないですか。

なんかね、友達に『もっと普段からノロケたらいい』と言われたので

全面に出していきましょう。素敵夫婦っぷりを!(無理があるな。)

 

こちらが、我々が10年前に挙式をした場所です。

ホテルのお庭の一角にあるので、教会というにはちょっと…という感じですが

まぁこの、小さな森の中にある感じが気に入ってここで結婚式しました。

父と一緒に、バージンロードを歩いたあの日が懐かしいです。

 

 

img_3104

 

でもって、お食事は今回はカジュアルダイニングで。

都ホテルといえば中華料理の『四川』が有名で、今回もそちらにしようかと思ったんだけど

何度もいったことがあるので…今回は、カフェ・カリフォルニア。

ローストビーフのコースランチをいただきました。

 

img_3103

 

 

実は、旦那ちゃんには体質的に塩分が苦手で。

あらゆるレストランを予約する際、その旨を伝えるのですが

『料理に塩分使わないとか、ありえない!』と予約を断られる店もたまにあります。

いやしかし。

都ホテルの対応は素敵でした。

『できる限り、対応させていただきます』と、基本的に塩味を取り除いたお料理を用意してくれて。

メインのローストビーフに至っては、塩気の強いところをすべて取り除き

旦那ちゃんには真ん中のおいしいところだけ盛り付けてくださって…感涙。

パンにつけるオリーブオイルにも気を使ってくださって、本当に安心して食事ができました。

ありがたい。

おかげで、本当に素敵な記念日ランチを過ごせました。

 

こういうところがね、都ホテルの好きなところなんです。

決して派手ではないし、駅からも遠いし、アクセス不便だし。

だけど、都会の真ん中にあってすごくアットホームなホテルなんですよね。

結婚式をした時も、親身になっていろんな相談にのってくれて。

『やったことないけど、やっちゃいましょう!』みたいなことが多かったなぁ。

(無理な提案ばっかりしてたのよね…僕らね…)

 

久しぶりに、お泊りに行きたいな。

上質なホスピタリティーに触れたくなったら、都ホテルへどうぞ。

(ナレーションみたいだwww)

 

non