スコール。

IMG_0121

 

 

梅雨だってのに、イマイチ梅雨らしくない天気で。

とはいえ、雨が降るとテンション下がるし洗濯物が乾かないので

やっぱり晴れている方が嬉しいんだけど。

1日中、雨がシトシト降るってことは少ないけれど

最近はスコールみたいに局地的に突然ザーって降ることが多いですね。

この間も。

プールで泳いでジムを出たら、見事な豪雨。

あたしは、基本的に雨が降っても長靴なんぞ上品なものは履かず

『どうせ濡れるならサンダルでOK!』

と、anytimeサンダルな人なんですが。だから別に自分が濡れるのはかまわないんだけど。

突然の雨で困るのはベランダの洗濯物。

洗濯物を干したまま出かけて、こうやって出先でスコールにあうと本当に凹む。

また…洗い直しか…。マジか…。って。

まぁでも。

雨が降らないと水不足が心配ですからね〜。恵みの雨ですもんね。

今日のTOKYOは、一日中雨みたいですね。

ま、あたしは夜まで軟禁なのであんまり関係ありませぬ…。ぬふふ。

 

non

Swimming。

IMG_0125

 

 

宮古島で高校時代以来、実に20年ぶりに海で泳いで。

なんだか、泳ぎたくて泳ぎたくてたままらなくなっちゃって。

近所のジムの体験的なのに行ってきました。

 

いやはや、プールで泳ぐなんてのもこれまた20年ぶりぐらいで。

どんだけ泳げるのかわからなかったんだけど、意外とアッサリ泳げるもんですね。

昔は25mっていうと、遠くて遠くて果てしない感じがしたんだけど

大人になってみたら短い!25mがあっという間!!

で、調子にのって泳いでいたのですが初日は500メートルが限界…。

昨日もまた行ってきたんだけど、前回よりは少し余裕ができて

休み休みだけど1キロぐらいダラダラと泳いで。いや〜グッタリ…。

 

先日、高校の同級生のじゅんぴーと話していて思い出したんだけど

ウチの高校ってやたらマラソンと水泳に力を入れていて。(謎の持久力ブーム…)

高校の授業なのにプールの時間は遊んだりせずストイックに泳がされた記憶が。

小学校でも中学校でもストイックに泳ぐプールの授業だったので

運動ウンチのあたくしでも、必然的に泳げるようになっちゃったんですね。

で、子どもの頃あたしが最も得意だったのが『背泳ぎ』。

ということで、チャレンジしてみたけど…溺れました…。

あれ、なんなの!?

なんで子どものあたしは背泳ぎが得意だったの!?そもそも背泳ぎできたの!?

 

そんなこんなで誰でも泳げる平泳ぎでダラダラと泳いでます。

水の中で過ごすって、なんだか楽しい。

これなら続けられるかな。

 

non

願い事は、ただ一つ。

IMG_0112

 

気がつけば、6月も後半…(白目)。

あっという間に七夕の季節です。

(そういえば去年、英会話で七夕が説明できずに悶えたなぁ…懐かしい)

ということで、毎年恒例。

短冊を発見したら、とにかく願い事を書くキャンペーンを実施中。

私の願い事はただ一つです。

決してブレません。

『お金持ち』じゃなくて『大金持ち』になりたいのです。

…って、もう結構長いこと書き続けてるんだけど、いつ叶うんだろう…。

 

non

祝1周年(maybe…)。

IMG_0113

 

天気がよかったので今週の英会話のレッスンは新宿御苑で。(写真は無駄に空がドラマチックですが…)

ピクニック気分で楽しく、っていうか、晴れた日の公園はとても『かんふたぼーじゃね?』って

思っていたんだけど…英会話のPiroki先生は虫が嫌いらしく…アリが歩いているだけで大騒ぎでした。

いやはや、公園なんだからアリだって歩くっちゅーねん。

ということで、気づいたら英会話も1年。

なんかまた鰻を食いに行くっていう話をしていて、そういえば去年も

『土用 丑の日問題』で紛糾したなぁということを思い出し、

『あらまぁ1年なのね。早いわねぇ』みたいな。

 

あたしの英語力は、果たしてUPしているのでしょうか?

Piroki先生の英語は聞き取れるんだけど

(っていうか、わかりやすい丁寧な英語を喋ってくれてるのよね)

旦那ちゃんが話すとっさの英語は聞き取れない。なんだそれ。

でもって、あたしも英語で伝えようとするんだけど、どうにもやっぱり難しいなぁ。

って、英会話のレッスンで

『釈迦における不殺生の意味』とか伝えようとするからできないだけなのかも。

そもそも。

これは一緒に旅をしまくっているユミちゃんにいつも言われることなんだけど。

『のんに、英語なんて必要ないから』

って(笑)。どうやらあたくし、言葉を超えたコミュニケーション能力があるようです…。

ボリビアでも、言葉なんて全然わかんないけど

たまたまバスに乗り合わせたおじさんたちと仲良くなったし。

日本語教えてくれって言われて(たぶん)、とりあえず『アリガト!』を教えるなど。

あたしのこうした現象につていは、ユミちゃんはもう見慣れてるので別に驚きもしないのだけど

たまたま一緒に居合わせた、現地で仲良くなった日本人の友だちとかに

『日本語とスペイン語でなんで会話できてんの?!』

とか言われるぐらいに謎のコミュ能力を発揮するのです(笑)。

 

 

まぁでもね。やっぱり英語が話せた方がきっと世界が広がるんだろうな〜って思う。

去年のロンドンでも今年のLAでも、少しだけ自分が英語を話せるようになってることは実感したし。

1年やってみてわかったことは、会話できることと話せるってことは別問題なのだなってこと。

あたしもちゃんと『会話』できるようになりたいな〜。

って、結局海外に行っても日本語の方が楽だし

なぜかあたくしの日本語は現地の人につうじてしまうので意外と会話ができちゃうんだけど。

いやいや、そこに甘えちゃいかんよね。

1年間、ヘッポコ生徒のあたしに根気強く英語で話してくれるPiroki先生に感謝です。

とりあえず、これからもヨロシクおねがいしまーす。

 

non

映画『ハングオーバー!!! 最後の反省会』。

5365_556932764348897_991855781_n

 

映画『ハングオーバー!!! 最後の反省会』の試写に行ってきました。

実はこの日、2日徹夜明けで猛烈に眠かったのですが

『絶対に観て損はない!!』というアドバイスを信じて行ったら…観て損はなかった!!

いや〜、映画冒頭から飛ばしまくりです。だってね、いきなりキリンが…!!!

 

あ、そもそもこの映画はですね…

世界的な大ヒットを記録した人気コメディ「ハングオーバー!」シリーズ完結編で、

アランとミスター・チャウの因縁をめぐり、バンコクとラスベガスを股にかけた大騒動が描かれる。

インターポールに捕らえられたアジア系ギャングのボス、ミスター・チャウは、

収監されていたタイ・バンコクの刑務所から脱獄。一方その頃、アランの父親が、

息子のあまりの極道ぶりにショックを受けて他界。フィル、ステュ、ダグもさすがにかばいきれず、

アランを施設に入れようとするが、その道中でギャングに襲われ、ダグが拉致されてしまう。

犯人は、アランとチャウがメル友であることから、自分たちから金を盗んだチャウを探すよう要求する。

 

というものなんですが。ま、別にこんな大前提読まなくても大丈夫です。

とにかく観て、ガハハって笑える映画。

あたし、試写なのに声出して笑っちゃったよ。

徹夜明けだったからテンションが変で、なんか異常に楽しくなっちゃったんだよな〜。

変な『小笑い』じゃなくて、王道のわかりやすい大胆なジョーク満載なので

観てるこっちも楽しくなってガハハ笑いができちゃう作品です。

個人的にはアランのキャラクターが好きですね。

写真も、特に好きなシーンの一つ。ここでのアランの演出が最高です。

私の周り、結構『アラン的』な人が多いから…旦那ちゃんとか、旦那ちゃんとか、旦那ちゃんとか…。

 

今回も字幕の監修は町山さん。

でも、TEDの時みたいな変に日本に媚びたネタ笑いが入ってなくて安心。

 

笑いのツボが会う人と。お好きな方は劇場でどうぞ!

…うーん、TSUTAYAでもいいけどね(笑)。

映画『ハングオーバ!!! 最後の反省会』は6月28日公開です。

 

non

ヨーグルト、はじめました。

IMG_0033

 

 

わたくし…36歳にして、ヨーグルトデビューいたしました。

子どもの頃からヨーグルト独特のあの酸味というか酸っぱさが苦手で。

ず〜〜〜〜っと食べられなかったのです。

ヨーグルトが食べられたら、ダイエットにいいだろうなぁとか

花粉症に効くらしいじゃない?とか考えてはいたんだけど、結局食べられず。

ヨーグルトが食べられる人が、うらやましくて仕方なかった…。

 

いやしかし!!

2週間ぐらい前に。

『このヨーグルトは酸っぱくないから、ウソだと思って食べてみなって!』

と、旦那ちゃんにスプーンでムギュっとクチに押し込められて食べてみたら…

…あれ?酸っぱくない?食べられる?…食べられる!!!

あたしの知らない間に、どうやらヨーグルトも進化していたようです(白目)。

ということを、同い年の女子ディレクター・モリッチに話したら

『のんちゃん…最近のヨーグルトは酸っぱくないよ。いったいいつの記憶で話してるの?』

と真顔で言われ。

『へ!?そーなの!?』みたいな。

いつの記憶かと言われたら幼稚園ぐらい時の記憶で語っているので、…約30年前です。

え!?30年前!?…そりゃ、ヨーグルトだって酸っぱくなくなるわ。

 

ということで。

人生で初めてヨーグルトを手に入れたあたくし。

バカの一つ覚えみたいに、毎日食べています。

そうしたら。

人生で初めてヨーグルトを手に入れたあたくしの腸。

腸ベリグな感じです。(←昭和www)

腸内細菌ったら大はしゃぎ。毎日、猛烈快腸です!!!

 

勇気を出して一歩を踏み出すと、見たこともない世界を見ることができる。

って、ヨーグルト一つで大袈裟だけど。

今日もすでに一つ食べましたとさ。えへへ。

 

non

2013夏…旅はどうする…?

IMG_0088

 

旅から帰ってきたばかりなのに、相変わらず旅に焦がれております。

と、まぁ…そんなこんなで。

先日、高校の同級生で今は某大企業の役員秘書をしているデキる女・じゅんぴーから緊急召集。

何かと思ったら…

『のんちゃん夫婦の夏休みの企画書つくったから!!!』

とのこと。えーーーーー!?マジで!?

っていうか、デキる女なのでプランニング完璧。

しかも『前のめり日本代表』なので、ホテルまでもう仮予約済み。スゲー(笑)。

 

といことで。今年の夏は久しぶりに旦那ちゃんと『夫婦旅』いたします。

たまにはね、夫婦らしいことしないとね。

行き先は…直島です!!

今年はちょうど瀬戸内芸術祭が開催されているので

運が良ければワークショップとかにも参加できるのかな?

瀬戸芸って初めてだけど、瀬戸芸でしか見られないアートってのもあるのかしら…。

じゅんぴーからの提案がなければ、夫婦で旅するなんてきっとなかったな(苦笑)。

仲が悪いとかじゃなくて、『旅の波長』が合わないんですよ。彼とは…。

でも、たまには2人で行ってみるのもいいかな。

普段あんまり一緒にいないぶん、じっくり彼との時間を過ごすのもアリだよね。

そういう意味でも、じゅんぴーに心から感謝。本当にありがとう。

 

そして。

5年ぐらい前に初めて直島に行った時は。

あまりにも遠いし、ぶっちゃけアートとかよくわかんないから『もう来ないかな』って思ってたのに。

まさか人生で3度目の直島です。

不思議なもんだな。

縁がある場所って、あるんだね〜。

さて、プランニングしなくっちゃ!今回は小豆島で『生そうめん』ってのを食べたいんだよね!!

うひひ。

 

non

 

赤いRay Ban。

IMG_0085

 

夏なんで。大人なんで。

Ray Ban先生のグラサン買いました。

赤いフレームに一目惚れ。

よくわかんないけど、限定品らしいです。

ギラギラとした太陽の下で。夏のおでかけが楽しくなります。うひひ。

 

non

映画『きっと、うまくいく』。

3idiots_large

 

話題のインド映画『きっと、うまくいく』をようやく観てきました。

ずっと気になっていたんだけど、170分と時間が長い上に上映館が少ない…。

ということで一日延ばしになってたんだけど、ようやく鑑賞。

一言で言うと、めちゃくちゃイイです!!!

超絶オススメ!!!

 

ストーリーはというと…。

 

エリート大学に合格した3人の新入生。

そのひとり、ランチョーは“超天才かバカ”といわれる自由人。

「きっと、うまくいく」というモットーのもと、なんとか大学を卒業するが、

ある日突然姿を消してしまう。そんな彼を探し、10年前に交わした賭けの答えを出すために、

共に学んだ親友たちが旅に出る。やがて親友たちに降りかかる人生の危機とは……。

 

というもの。

とにかく3人の繰り広げる笑えて泣けて泣けて笑える青春ストーリーに引き込まれます。

外国の大学って寮生活だから、余計に絆が強くなるのかしら。

私自身、学生時代から働いていてこういう『ザ・青春』っていう時間をあんまり過ごせなかったので

無条件で憧れちゃうんですよ。

(これが私の青春ノイローゼの所以です…)

若いころって、こういう無茶が楽しかったし。

無茶をしても許される若さってのに、大人になった今、猛烈に憧れる。

学生時代と10年後をカットバックで見せて行くんだけどそのタイミングも絶妙。

170分もあるの全く飽きさせないストーリー展開は、もはや脱帽です。

ただ、音がベタつけだったので…そこだけが残念かな(苦笑)。

インド映画らしい踊って歌ってていうシーンもあったけど

従来のインド映画ほどその歌や踊りは多くなくてみやすい感じ。

 

自分の好きなことに真摯に向き合い、きちんと愛せばきっと結果はついてくる。

自分をごまかさずに正直に、恐れることなく生きる美しさや楽しさは他の何ものにも代え難い。

どんな困難でも、知識じゃなくて智慧があれば『きっと、うまくいく』。

 

そして…

自分も、なんだかあの3人の仲間に入りたくなる。

そう思えてくる映画です。

まだギリギリ公開している所もあるので、お時間がある方はぜひ!!

本当にオススメです!!

All izz well!!!

 

non

 

MIYAKO BLUE.

IMG_0045

 

 

生まれて初めての宮古島。

行く前から、てっちゃんやスーさん、アッコマンに

『宮古島の海の青さは特別だよ!!』

って聞いていたんだけど。正直言って『ふ〜ん』って感じだったのです。

いやしかし。

本当に特別でした!!!

こんなに青くて美しい海、みたことない!!

こんなに透明度の高い海って、本当にあるんだ!!

感動しました。

 

さらに特筆すべきは、私たちが宿泊した来間島の星空がこれまた格別!!

なんかね。あの満天の星はたぶん見た人にしかわからないだろうな。

宇宙を近くに感じるほど、多くの星が瞬いていました。

どれぐらいすばらしい星空だったかというと

いつも冷静でちゃんとした良識ある会社員のユミちゃんが思わず砂浜に横たわるほど!!

『のんもここに横になって、星を見上げてごらんって!!』

と興奮していたユミちゃんの声が忘れられません。

 

あの海の青さと、満天の星を見ただけでも宮古島に行ったかいがあるってもんです。

いはやは、本当に思い切って行ってよかった。

っていうか、今年の1月に思い切ってウユニに行って本当によかった。

ウユニに行かなければ、このメンバーに出会えなかったし宮古島に来ることもなかったし。

本当に『縁』とか『運』とかって不思議。

そして、今回出会ったメンバーに共通しているのは『人生を230%楽しんでいる』っていうことかな。

だからみんな、神様に愛されている感じがした。

この感じって…きっとウユニメイツなら共感してもらえるかな(笑)??

 

non